大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
生活が安定してからも無駄な買い物はしないよう心掛けてきました。
赤貧から脱出の光が見えはじめた頃に震える気持ちを押して買い物してから十年、消耗品もくたびれ過ぎです。
貧乏性が高じて、「繕う」領域を超えた靴下の穴にフェルトを充ててツートンデザインよろしく履き続けました。
いよいよ買わねばなりませんでした。(笑)
頂き物の靴下屋のくつ下がとても履きやすかったので店内を物色しましたが、びっくりするくらい高くて退散しました。靴下一足で千円はだせないなと。
靴の在庫処分をやっていたので仕事用の靴も新調しました。
マザオの下着類も購入して、ざっと計算したら結構な金額を使ってました。
プリペイドカードにせっせとチャージして貯めた余剰金で購入したので直接的な出費はありませんでしたが、貯めるまで結構な時間が掛かったにもかかわらず使う時は一瞬でした。
でも、先の支払いを心配しながら買い物するよりずっと気楽で楽しかったです。
ショッピングを楽しむ?必需品を買っただけなんですけどね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
思い立って庭木を切りました。
マザオが手入れしてる昨今ですが、もっと切ってもいいんじゃないの!?と気になって仕方なくなりました。
そもそも義父母が植えっぱなしの庭木の存在が気に食わない私ですから、なんだったら枯れてしまってもいいくらいに思ってる庭木です。
芝の手入れだけでもうんざりなのになぜ庭木まで手を出したのか、自分でもよくわからないけど
ばっさばっさと切り落としました。
途中でこの木は三角に、これはまん丸、こっちは四角かなといたずら心が芽生えてひたすら切り進めたものの腕のだるさも半端なく途中でリタイア。
ざん切り状態の木を見てマザオは大笑い、どうしたいの?と。
後始末は任せて終了しました。
昔、私が植えた花を抜かれた時、やっと増やしたグランドカバーを鍬でひっくり返されたこと、思い出しました。
義母には義母の作りたい庭があったみたいです。
ですが、日頃の手入れは人任せ、草抜きだってしないのに植えたいものはどんどん植える姿を苦々しくみていたあの頃
仕返しした気分でした。
枯れたって構わない、もう後始末はうんざりだから!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
