大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
どう頑張っても、ブログ村の新着記事が更新されませーん。(謝)
うちの洗面と浴室はキッチンの横にあります。
引き戸で別室仕様にはなっていますが、開け放てばワンフロアみたいなものです。
この家を建てた時は完全同居の設計で、洗面と洗濯機がキッチン横にあるのは動線的に便利だと思ったのです。設計側の提案で私が意見を出したわけではありませんけど。
子供が小さい時は、忙しい朝やお風呂など台所仕事をしながらでも目が行き届くし、冬でも暖房が行き渡って寒くないので、この間取りだけは正解だなと感じていたものです。
ボロキッチンを作り、私たちには洗面所という存在がなくなった今、この間取りは仇となっています。
お風呂へ入るには必ず義母のダイニングキッチンを通らなければならないからです。
店をやめて普通の会社員の身となったらお風呂だって、そうそう深夜には入りません。
ということは、義母がまだ起きてる時間に浴室に行くことになるわけです。
ダイニングとリビングの間にある仕切り戸を閉めてくれたらいいのですが、昔から基本開け放ってます。特に夏は全開というか、ワンルーム仕様なんです。
だから今までは電気が消えているか確かめてからお風呂に入っていました。
これから冬に向かって寒くなってくると仕切り戸を閉めてリビングにこもるようになります。
その日が待ち遠しい!
ところが、あの歳で部屋の模様替えをしたようです。
大きなダイニングテーブルをなぜかリビングへ持っていきました。
リビングには絨毯も敷いてあるしソファも置いてあるのに、部屋の真ん中にどかーんとダイニングテーブルが鎮座しています。
ソファからはテレビも見えないでしょうに。
そして、ダイニングテーブルがあった場所にホットカーペットが敷かれていました。
は? なにをしたいの!?
対面式のキッチンのカウンターからは、ガランとしたダイニングにホットカーペットが...。
マザオ情報によれば、「南側のリビングの方が暖かいし書き物をするのに便利だから」と言っていたとか。
しばらくはご飯もキッチンからダイニングを飛び越してリビングまで運んで食べてる様子でした。
それならそれでいいんですけど、
電気も消えていたのでさっさとお風呂に入ってしまおうと義母のダイニングの戸を開けました。
ヒィー!!
ドアを開け一歩踏み込んだ瞬間、足元にカツラをとった薄毛の白髪頭が暗闇に浮かび上がりました。
心底驚いて、私の「ヒィ」という息を吸い込む声にならない音で、寝転がっていた義母がこちらに目を向けました。
完全に白目じゃないですか!!!
寝転がったまま目玉だけをこちらに向けたものだから、私から見たら白目を剥いた白髪の老婆です。ワイドショーなんかで心霊スポットが話題になった時の再現フィルムに出て来るような典型的な髪ボサの。
怖過ぎる。
一気に鼓動が早まって目を白黒させてると、義母が言いました。
「あら、驚いちゃった?」
「くつろいでたの。」
暗闇のダイニングで寝転がってるんじゃねえ!
これを奇行と言わずしてなにを言う?
あー、いちいち疲れる毎日です。

にほんブログ村



PR
この記事へのコメント