大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
季節の移り変わりとともに職場の商品入れ替えもあります。
ちょっとした贈答菓子などは総入れ替えとなって、在庫は社員販売です。
いくら処分価格とはいえ、自家消費するにはためらう金額です。
子供たちの帰省中にちょうどいいなと行きつ戻りつ、うろうろとまるでエサを求めるクマのようです。
すでに何人に声を掛けられたでしょか。
「迷うね」と言いつつも、みんなスッと買って行きます。
まるで関係のない空想が広がって、契約が成立していたら!
せめて、正式な契約日が具体的に決まっていたら!
こんなに迷わずに買うことが出来たと思います。
何回も期待を裏切られて、疑心暗鬼です。
ほぼ決定と言われながらも、この連休を挟んで小休憩中なのです。
もしかしたら、連休の間に考えが変わってこの話はお流れになるかもしれない...そんな恐怖が付きまとってます。
五月は税金オンパレードです。
実は、四月中に支払わなければいけない事業税と消費税を払っていません。
借りなければ支払えない現実が重いです。
借りるって簡単に言っても、そんな大金を貸してくれるところなんてあるのでしょうか。
ひとまず連休明けの動向次第で、納税先に分納をお願いするか、一括完納するか、両極端な分かれ道が見えて来ます。
みんな、「お金ない」と言いながらも菓子折りのひとつくらい買う余裕はあるんだよね。
変なひがみ根性が渦巻いて、自分が情けないです。
水道代を払うために用意した一万円札が、崩した途端に少しずつ無くなっていきました。
まずい、無くなっちゃう!
私のお財布は、水道代を振り込んだら空っぽになります。
この連休中に財布が空!?そう思ったら支払えませんでした。
お恥ずかしいことに、水道代も無視してます。
そうですね、お菓子を買ってる場合じゃなかったです。
普通の暮らしがしたいです。
普通に、普通でいいんです。
義母の留守中にヤクルトの集金が来ました。
スーパーで売ってないヤクルトをわざわざ取ってる義母。
なんかむちゃくちゃイラついた!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
この記事へのコメント
必ずご褒美があるよ
私の娘が「必ず最終的には公平にご褒美があるよー」とママ頑張って‼︎と励ましてくれます。うーさんにも必ずご褒美が来ます。家宝は寝て待て。です
Re:必ずご褒美があるよ
そうですね、焦ってもどうにもならないですもんね!
今までの苦労が報われる日が必ず来ると信じて、もう少しガンバります!^^