大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
職場で一番の仲良しさんから退職の相談を受けました。
相談というより、決意報告の感じです。
それぞれ事情があるので、他人の私がとやかく言う事はできません。
でも、でも、でも、でも、やっぱり引き止めたい。
仕事を掛け持ちしてもっと収入を増やしたいんだそうです。今の職場は出勤時間が不規則で生活をパターン化できません。掛け持ちで仕事をするには不向きです。
厳しい研修中もお互い励まし合ってやってきたので今があると思っています。
日に日に、一緒に働く仲間の個性が見えて来て、何十年かぶりに会社ってこんな感じだったよね、と思ったりもしています。
女手一つで生計を立てるのは大変ですからそれもわかります。
仕事の掛け持ち、大丈夫だろうかと心配になり、まだわからない人様の賃金を想像して今よりどれほど収入があがるのか余計な計算をしたり...。
彼女の決心は固いので私は心の中で応援するしかありません。
続けざまに、もう一人退職されます。
正社員さんで定年間近の方で私なんか蚊帳の外なんですが、上下関係がないようなサッパリしたお付き合いが出来て、困った時に一番質問しやすい人です。
息子さんがお店を出すらしいです。
口には出せませんが、大反対。
自営には自営の良さももちろんあるのですが、私の場合は義家の面々と四六時中顔を突き合わせたあげく、金銭面でも苦労したので、会社の方が断然いいです。
今のお給料と同じ位捻出できるのかしら?
余計なお世話でヤキモキしてます。(笑)
よく考えると、自分の都合で辞めちゃダメって思考になってるわけで、新天地での活躍を期待したいと思います。
大勢の人が働く環境の中、ひとりふたりがいなくなると聞いただけでテンションが下がります。
今までの自営という枠の中を思えばまだまだ天国なのに。
人間関係って難しいと実感してます、めんどくさくて、ややこしい。
ひとりでは生きられないのに。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
この記事へのコメント
無題
確かに、自営は、相当の覚悟が必要と思います!
でも、知らない人はうらやましがるのですよね。
休みがほとんど取れない事もわかりません。
しかし、今更人間関係もとてもめんどくさいです。
あなたは、良く頑張ってますね!いろいろと、尊敬します!
Re:無題
そうなんですよねー、自営って本当に厳しいです。
テレビなどで成功者の優雅な部分だけがクローズアップされたりするとそんなイメージになってしまうのかもしれないですね。実際は日々修行、そんな生活だったりします。
過去の苦労があるので今の会社勤めが天国に思えるのだと思います。^^