大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
まだ自動車税を支払ってません。
本来は五月末日までですが今年は曜日の関係で六月頭まで期間があったのでギリギリまで払わずにいたのでした。契約金が入ると思っていたので。
あてにしていたお金がないショックとあちこちの支払いで自動車税のことをうっかり忘れてしまました。
マザオが納付が遅れたことを連絡すると、そのままの納付書で六月一杯まで使えるとのことです。
使える=納付期限ではありませんが、お給料が出たら払おうと思ってそのままになりました。
もうひとつ、軽自動車税も払ってません。
義母の車の分です。
車検で大きな出費があって払ったつもりになってるのでしょうか。
車検だって、私たち夫婦が半ば強制的に始めさせた月額たったの一万円の定期で支払ったのです。
「これ使っていいから」
マザオにこんな口振りで証書を渡して来たそうです。満期目前で解約しなければ車検代も出せない義母の金銭感覚。
使っていいから、って?
自分の車の車検代じゃない!!
今までずっとこちらで支払ってきましたが、店をやめて収入がないのですから自分の持ち物を自分で始末をつけて欲しいです。
車検去って、また税金!
こんな状態なのですから、義母の車の分は自分で払ってもらってよ!
督促状が来たので、義母の状差しの一番前に差し込んでおきました。
気づくと、私たちのコーナーへ差し込み直されてました。
自分の車の税金を自分で払うのは当たり前じゃないですか。
もう店はやめてしまったのだし、車を降りると言ってから丸一年も乗り続けてるのは義母自身の勝手です。まして十分な年金をもらってるのですから。六月は支給月でしょ?
むかついて、義母のコーナーへ差し直しました。
今朝見たら、督促状自体がなくなってました。
勝った!そんな気がしました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
この記事へのコメント
無題