大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
長雨が一息ついた数日前、突如現れたキャリーバック。
義母のものです。
小姑宅へ泊まりに行くときに使ったんじゃないでしょうか。
今頃なんで?
晴れたから干してる?
玄関先にこんなものを出しっぱなしにするのはやめて欲しいです。
それは玄関ポーチのど真ん中に置いてあるんです。
もう! なんなの!!
玄関脇へずらしてマザオに文句をぶつけてから仕事へ行きました。
帰って来たら、キャリーバッグが口をあけてお出迎えしてます。直す気も隠す気もないようです。
なんでこんなにだらしがないんでしょうね。
裏庭のタイルを敷いてあるところにだって、義母の部屋の前の縁側のようなところだって、キャリーバッグを干すところはあるのに、なんで玄関なのですか。
昔、門扉によれよれのコタツ布団を干していて、びっくりしたこともあります。
家の顔とも思える門扉や玄関前に平気でそういうことをする人です。
年をとるといろんなことが面倒になったり、今まできちんとやっていたことが出来なくなるって聞きますが、私もそんなふうになっちゃうのかしら。
そういわれると、昔は食べ終わった食器はすぐさま洗わなくちゃ気が済まなかったのに、今ではすっかり腰が重たくなりました。
あ、でも義母は昔からだらしなかったんだっけ。
普通なら、嫁が姑から小言をもらいそうなシーンの逆現象がたくさんあります。
もっとも、私は良いように使われたあげく泣かされるのがオチで、威張り散らすのは義母と小姑でしたけど。
私が神経質で几帳面だから気になるのか?
違います。
義母の度を越しただらしなさに
怒り沸騰で血圧があがりっぱなしです!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
この記事へのコメント