大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
ミスの誘因はなんだろう、仕事のミスを引きずってか夜明け前に何度も目が覚めてしまいました。
注意力散漫でミスを多発する、私ってなにをやっても今ひとつ。順調にステップアップしていたのにものすごく悔しいです。
結婚にいたっては、別居のはずだったのに詰めの甘さで同居になって苦渋を味わい続けたし。
この件が引き金になって、関係のないことまで次から次へとネガティブ思考に陥ってしまいました。
イライラして玄関に再び現れた折りたたみ傘を乱暴に縮めて、くしゃくしゃのまま義母の靴箱へぶっ込みました!
そうなんです、雨が降ったのでまた傘問題勃発です。(苦笑)
靴の上に乱暴に突っ込まれた折りたたみ傘に義母のクレームが入ったようです。
片付けないほうが悪い!
そう言ったかどうかはわかりませんが、マザオはクレームはこっちだと反論したようです。息子の言うことなら素直に聞く義母です。
というより、腹の中は嫁のせいでしょうけど。
知るか!
これからはこの手でいこうと思いました。
なので、出勤前に裏庭にあった義母のプランターやバケツを全部倉庫へ片付けて鍵を掛けました。
あーすっきりした。
ついでに、今までずっと私が管理して来た義母の保険関係が引き落とされる通帳とたった五千円の積立てを整理して本人へ返すことにしました。
この通帳は小姑が嫁に行く前に私に託していった物です。
「自分で出来る人じゃないから。」「会社のお金でやってね。」
信じられない台詞とともに渡されました。
当時の私が反論など出来るはずもなく、小姑がこの家からいなくなる嬉しさでホイホイと預かってしまったのでした。
これがこの後、何度も騒動を起こすのです。
本当に厄介な代物を預かってしまいました。
そして、この通帳には定額預金として五万円ほど入ったままなのです。
店はずっと自転車操業続きで引き落とし不能なること幾度、その対策で定額預金を入れマイナス残高を可能にしたのでした。五万円、返してもらわないとね。
今日は銀行へ行く時間がなかったので、近日中にきれいにして義母へ返すつもりです。
この通帳のせいで何度も痛い目に遭った!
この話はまた次回に。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
この記事へのコメント