大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
とりあえず、14日までの引き落とし、支払い分は準備完了しました。
うちの最大の難関は15日と月末です。
14日までしか用意してない、出来なかったんですね。
15日分まで計算する気になれませんでした。
金額が大き過ぎて手元にあるお金を何度数えても、途中で放棄してしまいます。
数えていると手に持っている残りのお札が薄くなってきて「足りないな」と脳がおしゃべりを始めます。
いくら数えてたって足りないんだから
この厚さはどう考えても数える前から結果が見えてた
これじゃ、振り分けようがない
などなど、
「足りない」のキーワードがエンドレスで流れ始めると指は動いていても数えてないのです。
しまいには子供が数えるように1枚2枚と横移動させながら...。
とぼとぼと向かった銀行で、思いがけない入金があって少し元気が出ました。
覚悟を決めないとこの綱渡りは成功しない!、そう自分に言い聞かせました。
ダブルワークだった頃の仕事のひとつに、請け負ったクライアントの社員になりきって営業に回る仕事がありました。この仕事、大変だけど報酬がすごくいいんです。
その代わりと言ってはなんですが、すべてネット上で指示を受け、PDFファイルで報告書を送信し、報酬請求も受領書もすべてネット上で行うのでめんどくさいし、家に帰ってからもパソコンとにらめっこになるんです。それでいて、実際に報酬が振り込まれるのは2ヶ月後、足掛け3ヶ月あとになってしまうことも。
いつも請け負うかやめるかのジレンマで迷ってるうちにオイシイ仕事はなくなっちゃうんですね。
四の五言ってられないと、なりふり構わず働いた分が今月振り込まれていました。13万です。
休日返上でクタクタでしたがこうして通帳に記載されるとなんとも嬉しいものです。このお金は生活費に回します。
が、現実は厳しいです。
店の支払いがまったく足りないのですから。
たとえ、この13万を足しにしても、焼け石に水?いえ、水にもならないかも。
私はフルタイムで働いていますが、マザオはまだ店の片付けに追われています。
店の営業最終日、これをどうやって片付けるのか途方に暮れました。店内もそうですが、休憩室や裏方は長年の蓄積された荷物と汚れで片付ける気が失せそうでしたから。
落ち着いたら仕事を探すと言っていたマザオですが、思いがけないところから声が掛かりました。
お店の常連さんが、マザオへ仕事の話をもってきたのです。
「やってみない?」
と、声を掛けてくださったようです。
マザオの持ってるセンスと技術を買ってくださったようです。
跡継ぎとして、高校を卒業してからずっと畑違いの店で働いてきました。
今さらその特技を活かして就職しようと思っても、どこも雇ってなんかくれません。たまに求人に出ていても大卒の壁に阻まれます。
店しか知らない高卒の50代のオッサンを誰が雇いますか?って話ですよね。
いくら「出来る」と叫んだところで、眉唾物だと思われて笑われるのがオチですよ。
それがひょんなことで声をかけて頂き、マザオもやる気満々です。
ふたりで働けばなんとか乗り越えられるかも?
店の方は桁が違うんだから、そんなの無理!
気持ちは揺れに揺れてます。
今日も不動産屋さんからは連絡がなかったです。

にほんブログ村



PR
この記事へのコメント
無題
でもそれを積み上げたのは、義両親でしょ?
以前お知らせした個人再生した友人も、自分の債務と向き合うのをずっと避けてきたと言っていました。もうわけがわからないから、ただ毎月の支払いをどこから持ってくるか?それだけを日々考えて過ごしたそうです。
でも、そんなのは決して健全な日々とは言えません。
そして、彼女は選択し実行しました。
もし、お店の貸し料で十分まかなえるという計画だったとしても現状にその見込みがなければ、早めに計画の変更をすべきです。現状の収入で出来る支払が具体的にどれだけか?どれだけ不足が出るか?向き合うのが嫌ということは支払えないレベルの金額ということですよね?
それなら何かの対策を考えるべきです。それも早ければ早いほど痛手は少しで済みます。
個人再生でも自己破産でも、以外に経験した人はすっきりしているのを、私は知っています。関連の仕事もしたことがありますので。
そして、それに至るまで悩み続ければ、それだけ苦しい時間が長引くだけなのです。
最終決断は、うーさんとご主人がなさることですが、日々のブログを読んでいると、とても切なく、お気の毒でたまらないです。
本当に大きなお世話だとは思いますが、そんな道を再考される余地はみじんもありませんか?
お気を悪くなさったのなら、本当にすみません。
Re:無題
いつもコメントありがとうございます。
全然!大きなお世話だなんて思っていませんよ。
見ず知らずの私にいろいろご助言くださること、本当にありがたいと思っています。
きっと、まだまだ まりりん0801さんのように、歯がゆい思いで見守ってくださってる方もいらっしゃると思います。
少し長くなりそうなので私の考えや気持ちは記事にして書いてみたいと思います。
では。^^
非公開コメントの方へ
ご助言、ありがとうございます。
ここでお返事するには、長くなってしまいそうですので記事として私の気持ちを書いてみようと思います。
よろしかったら読んでくださいね。