大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
久々に開いたブログ
年始に一度書いたきり遠ざかっていました。
意図的に遠ざかっていたわけでなく、開いては閉じ、閉じては開きを繰り返して、いつしか忘却の彼方へ
最初は仕事上の立場が変わったことで気持ち的に負担が増えあたふたする毎日、帰宅すれば居眠りの常習犯がブログを更新できなかっただけでした。
ちょっとさぼりすぎだなと自嘲し始めた頃に復職をめざして奮闘してるはずの次男から連絡が入りました。
「ちょっと失敗した」
どういうこと?
当事者よりも動揺したんじゃないかと思うくらいに狼狽えました。
詳しい状況はわからないまま、以前にきいた2月復帰は大丈夫なのだろうと勝手な楽観視を強制して日々を過ごしていました。
想像以上に負担だったのかもしれません。
生活費はどうするのだろうか?
もういい大人なのだから自分で解決するでしょう!
いろんな思いが交錯する中、再びラインが届きました。
「銀行から少しお金借りることにした。」
息子への返済という名目の救済金は満額渡し終えました。
だから借りる?
だったら「貸す」と申し出ましたが断られました。
自分でなんとかするから大丈夫だと。
続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
新年、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
ごあいさつが遅くなりましたが、さっそく愚痴です。
よくもまあ、次から次と湧き出るもので、我ながらあきれちゃいます。
今年は夫婦ふたりでのらりくらりと過ごした静かなお正月でした。
マザオがちょいちょい地雷を踏んだものの大きな炸裂はしませんでした。
気持ちに余裕があるから、え?と思っても流せるんでしょうね。
大勢で賑やかに過ごすお正月も楽しいけれど、自分の過去の経験が変に気を使いすぎて自滅してしまいます。
誰にも気を使わず、こうしなきゃいけないと縛られることもなく、ゆったりとしいた時間が流れていきました。
「今年は楽だー」
マザオが伸びをしながら軽く叫びました。
一発目の地雷です。(笑)
そりゃそうでしょうよ!
私はそんな時間味わったことない!
なにげない一言なんでしょうけど、私にはぐさりと突き刺さりました。
そんなこんな小さな波はありましたが、平穏な時間が流れていきました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
