大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
準備段階からいろいろありましたが、無事に息子一家を迎えることができました。
紫陽花ひとつで澱んだ空気も一変して楽しい時間を過ごしました。
今までずっと思い悩んでいた洗面所とお風呂も義母がいなくなったことで無問題!
当たり前のことが当たり前でなかった生活に感動すらおぼえました。
次は盆休みを前倒ししてで帰省すると言い残して帰っていきました。
一家が帰ったあとは想像以上に疲れが出てマザオも私もぐったりでした。
気が張っていたのかもしれないですね。
自分が嫌だと感じたことはしないように気をつけました。
あまり赤ちゃんに構い過ぎても悪いかなとか、どこまで遠慮すべきか境界線がわからずにひとりで右往左往してしまいました。
若夫婦だけで買い物へ出た瞬間から初孫の取り合いが始まって、クールを装って遠巻きにみていたマザオも抱っこしたかったんだなあと笑ってしまいました。
この貴重な時間を義母に奪われることなく、手洗いひとつに神経をすり減らすことなく過ごせたことに嬉しさを隠しきれません。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
家のあちこちに紫陽花が生けてありました。
毎年咲くたびに花の色が変わるのですけど、今年は真っ青、濃い青色がとても美しい花が咲いています。
花に罪はないのですが、私は紫陽花が大っ嫌いなのです。
目に入るたびに「きれいだな」と思うのです。でも同時に沸々と怒りも湧いてくるのです。
お察しかと思いますが、
庭の攻防が原因です。
義母が植えまくった紫陽花で何度泣かされたことか。
年数が経つほどに大きくなる紫陽花を何の考えもなくあちこちに植えて、何度も衝突しました。
衝突というより影で私が激怒して切り刻むだけでしたが。
紫陽花は丈夫で切っても切ってもそこから新芽が出て却って成長する有様でした。
息子が自転車を置く場所や洗濯竿の下、なぜここに!?というところに植えるのです。
そんな過去があるので紫陽花は嫌いなんです。
わかってるはずのマザオが紫陽花を生けていたのを苦々しく思ってました。
何がきっかけなのか覚えてないですが口論になりました。
口論というより私が一方的に気分が悪いと言い放ちました。
黙って生けた紫陽花を片付けはじめたマザオですがイライラしているのは隠せませんでした。
同居するから!
同居してなければ紫陽花で喧嘩なんてことなかったでしょうに!

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村