大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
うそ!?
思わず叫んでしまいました。
義母の預金が底をついたそうです。
私の驚きぶりにマザオが慌てて最後の砦の定期預金は手をつけていないと言いました。
もともと大した預金など持ち合わせていない義母ですが、このままでは日々の生活も支障が出そうだとか。
やっぱり,,,
同居解消のあたって最初の関門はお金でした。
マザオの試算でなんとか年金でやりくりできるだろうと今のところに決めました。
多少の援助は必要だとわかっていたものの、いざ補填となると複雑な心境です。
というのも、随分前のことになりますがもらった商品券をマザオに渡しました。
買い物に使うように渡したのです。
ふとした会話の中で、渡した額面より使った額面が少ないような気がしました。
それが義母の懐事情があやういという話から商品券を渡したなと確信できるような話が出てきました。
なんかね、なんかモヤモヤします。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
仕事へ行く時間が近づくと動悸がします。
スーパーのパートで人間関係も特に悩みはありません。
店をやめてから八年、フルタイムで働いてきました。
失敗もしたし落ち込むこともあったけど、仕事自体は嫌いではありません。
人間関係も特に悩むことなく、まして義母が居た時は仕事へ行っている時の方が落ち着きました。
軽い頭痛や腹痛も頻繁です。
これも一種の五月病でしょうか?
いや、まさか
今の私の環境で五月病はちょっと考えられません。
更年期障害でしょうか。
まあ、深く考えないようにしようと思います。
六十歳という大台が近づいてきて「定年」「退職」について考えることが増えました。
勤め始めた頃っと違って最近では家でのんびり過ごしたいと思うようになりました。
終活というと大げさですが、夢のマンション暮らしの前にまずこの家の片付けをもっともっと進めなければいけません。
義母が転居して、表立った片付けがひと段落し、落ち着いたところで振り返ったら、
まだまだやらなければいけないことだらけ!
焦っているのかもしれませんね。
休みの日は細々したことで日が暮れて計画倒ればかり。
昔はもっと計画的に行動できたのになあ...

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村