忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






義母は元気か、もう何度聞かれたかわかりません。
あいさつがわりに義母の近況を聞くのはもう勘弁して欲しいです。
そんなに親しい関係でもないのに!

そもそも親しければ義母が転居した経緯を知ってるはずですし、聞くまでもなくこちらから話をしています。











近所の人と立ち話をしていると、すでに定年退職されたご主人が出てきました。
根掘り葉掘り、義母のこと聞き出そうと話に割り込んできてげっそりしました。
途中で奥さんが「いい加減にして」とご主人を追い払いましたが、家の中では話題になってるのでしょう。

先日は庭にいるところに、見知らぬおばあさんから「仏壇に添えて」と花をを差し出されました。
はあ?だれ?

「大丈夫ですから」笑顔で断りきびすを返して家に逃げ込みました。
田舎の人間関係は本当に面倒くさい!

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






義母がサ高住へ入居したことで、義母の仲間内にも少なからず影響があったようです。
何人かが入居待ちの手続きをとったと聞きました。

時代は変わってきています。
自宅があるのになぜ?、息子と同居しているのにどうして!?

義母の入居が信じられないと嘆く人もいたようです。
どう思われようと構いませんが、そんな凝り固まった偏見の持ち主でなくて良かった,,,
いえ、最初は小姑たちはこんな考えだったのですけどね。











何人ものお仲間が興味津々で遊びにきたようです。
「放り出された」義母の様子伺いの人もいたようですが最大の関心は経費でしょう。

どれくらいあれば自活できるのか、年金だけで成り立つのか、根掘り葉掘りだったとか。
当然、受給年金だけでは成り立たない人もいるわけで、そこから「そんなにもらってる」「自宅があるのになぜ」につながってくるのかもしれません。

子供たちに迷惑を掛けたくないと声を張り上げているのなら、人様の懐具合を覗き込むより調べる気持ちが大切ではないかと思います。

わざわざ私の職場に来て「かわいそう」と言い放った見知らぬババア
余計なお世話!!

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]