忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






明日には次男夫婦が帰省してきます。
何年振りでしょうか。

大片付けも急ピッチで進ませてどうにか体裁だけ繕いました。
洗面所もマザオが渾身の掃除と修理でピカピカに磨き上げてくれました。

ボロキッチン部屋の小さなダイニングテーブルで大人四人が食事をするには狭すぎて、
こたつにすれば足の位置に気を使い、
くたびれた座椅子クッションのアラ隠しに気が滅入り、
帰省を素直に喜べなかった私ですがやっと大手を振って迎え入れることができます。











そして、
予定日を待たずして初孫ちゃんの誕生です。
まだ会えていないせいか実感が湧きませんが、動画や写真がばんばん送られてきます。
里帰り出産が叶わず立会いもできない環境で初産を乗り越えたお嫁さんの心遣いに感謝です。

今年は同居解消と初孫誕生、そして次男夫婦と心ゆくまで年越しを楽しめそうです。

掃除と片付けに専念した手は雪焼けしたように赤黒く、鏡に映った自分は本当に老け込んでいてがっかりの顔でした。
もう少し早くこの幸せを噛み締めたかったなんて思うのは贅沢なのでしょうか。

嬉しいけれど侘しさも感じずにはいれない夜でした。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






義母が出て行ってからの一ヶ月は様子見に徹していましたが、ここ一週間はどんどんゴミ袋へ放り込んでいます。

私の仕事中にマザオが迎えに行き、分別に始まり片付けを進めていた義母ですが遅々として進んだ感じがしないのです。
少しずつでも二ヶ月もすれば多少は見栄えするのでは?と思っていたけど、大間違いでした。











あれも欲しい、これは捨てられない、
そんなこと言ってたら片付けなんか終わらないじゃないですか!

この一週間は私の判断でばんばん捨てていきました。
それは...などと言おうものなら「要らない!」とピシャリと言ってやりました。
どうしても捨てられないというものは速攻義母の元へ。

だいぶ片付いたと言っていたマザオですが、私が押し入れや納戸からどんどん引っ張り出して庭へ放り出してしまいました。
車いっぱいにガラクタを積み込んで何往復したでしょうか。

それこそ、やっと先が見えてきた感じです。
年末のゴミ回収も終盤なので一区切りつけて来年へ持ち越しですが、どうにか息子たちを迎え入れる形が整いつつあります。

洗面所も使えるし和室で寝られるよ!
普通の家なら当たり前のことを伝えたら「もう二泊しようかな」ですって。
お嫁さんも一緒ではやっぱり不便で居づらかったのです。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]