大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
小姑たちの賛成といってもいいものかどうか、とりあえずの承諾がとれてひとつ山場を乗り越えました。
意外だったのは経済的負担の分担を心配し、私たち夫婦にまかせっきりで申し訳ないといわれたことです。もちろん、直接聞いたわけではないので実際のところのニュアンスはわからないですが。
わかってくれたのならお金は結構です。
お金も口も出さないでいてくれたらいいのです。
休日は、届いた家具を組み立てたり生活用品の買い出しへ走ったりあっという間に休みは終わってしまいます。
私がここに住めばいいんじゃない?
出来ない現実をつぶやくほど羨ましい世界です。
あと少し、あと少しです。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
先日、はじめて義母の入居する部屋へ行きました。
おしゃれなマンションじゃないですか!
入り口のコンシェルジュの奥にカフェのような談話室が見えました。
居室へ続くドアにマザオがカードキーをかざし玄関前に行くとすでに義母の名前がありました。
私が住みたい!
どこまでも羨ましい人生です。
このところ何の緊張か夜中にふと目が覚めて眠れません。
いろいろ渦巻く思いで寝ようと思ってもどんどん目が冴えてしまいます。
いよいよ!となって興奮してるのでしょうか。
懸念していた小姑らの反応はいともあっさりの承諾でした。
承諾というかなかなか入れない人が多い中、希望のところへ入れて良かったねということらしいです。
最初の激高はなんだったのでしょうか。
この話が出て、現実を省みる時間が考え方を変えたのでしょうか。
マザオは、自宅売却が同時進行だったのも原因ではないかと言っています。
確かに夢のマンションライフは打ち砕かれましたが、それは延期されただけにすぎません。
とりあえずは順調に進んでいます。
なにかと物入りですが想定内です。
にほんブログ村![]()
にほんブログ村![]()
にほんブログ村![]()