忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






数件の家電量販店を渡り歩いて購入してきました。
今ある古い冷蔵庫や洗濯機の引き取りもお願いしました。

日程が定まっていよいよ実感が湧くはずなのですが、湧き上がる喜びは感じないままです。
嬉しくないわけではなくそれなりのワクワクした思いはあるのですが、どこか他人事みたいなのです。











本契約にあたり、契約月の日割り分と翌月分のお家賃を納めるのですが、マザオの口座から私が振り込みました。
マザオの口座といっても私が管理しているので。
振り込んだお金はもちろん義母のお金ではありません。

家電のお金も私のクレジットカードで支払ってきました。

ベッドやテーブルはもちろん、身の回りのものすべてこれから揃えていきます。
トイレブラシやお風呂の椅子、洗面器にいたるまで。

一文無しで出すわけにはいかないというマザオの考えは理解できます。
手切れ金とでも考えればいいのでしょうか。

私だったら?
そもそも入居できるほどの年金はもらえません。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






一人もがいています。
これからやってくる自由と過去の重たい思い出を重ねて沈んでしまったり、
急に先走った思いが焦りまくったり、
自分の気持ちがコントロールできません。

「年内」の単語だけが一人歩きしています。











気持ちの整理も追いついていないのに小姑たちの未来を想像する余裕はあります。
おかしいでしょ!?

同居こそしていないけれどスープの冷めない距離に義親がいる彼女たちの先はどんな?
未来のことなど誰にもわからないことですが、勝手な勝利感が湧いています。

同居で苦しんだからこそ、いつか実現する!強い気持ちがあったからこそ?
長い年月の末の自由を勝ち取ることができました。
正確にはまだこれからですが...

結婚当初から別居の小姑たちだってそう遠い先のことではありません。
ちらりと小耳に挟んだ話では後々は義親の面倒をみることになりそう?
本当のところはどうなるのかわかりませんが。

うちのことをとやかく言うのは自分たちの首を絞めることになりませんか。
言われたところでもう後戻りできませんから。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]