大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
天気の悪さも手伝って寒い日でした。
せっかくの休みに布団も干せず、またもやこたつでぼんやりタイムが多かった一日でした。
一日中家にいると義母の行動がいちいち癇に障ります。
やはり仕事へ行っている方が身のため、健康のためですね。
店をやっている時は四六時中一緒だったわけですが、やはり仕事で時間を共にするのと自宅でニアミスを繰り返すのとでは全然違います。
寒さのせいか歳のせいか、トイレが近くて困ってます。
今日もトイレへ行こうと思ったら、義母の気配を感じて止まりました。
外へ出た様子でしたが戻ってくるかもと予感がしてこたつでじっと気配を探っていました。
すぐに戻ってきた義母ですが自室へ戻る気配はありません。
隙を縫ってトイレへ行こうと思ってたのに、阻止されてイライラが募ります。
一体、何をしてるの!?
郵便受けへ行き、郵便物を玄関でみていたのでしょうけど
こちらは早く早くと待っているので余計にイライラするのでした。
ばかばかしいと思われるでしょうが、これが現実なんです。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
前にも話たかもしれませんが、私の職場にはシングルの人が多いです。
親しくなってから離婚の理由に必ずと言っていいほど義両親が絡んでいるのです。
同居や義親が原因だと言います。
忍者生活やトイレまで我慢する生活に皆激しく頷いて「なんでこんな目に遭わなければいけないの」となるのです。
同居経験がなかったり義親との関係が良好な人には理解しがたいようでした。
なんでコソコソしなきゃいけないの?
私だったら耐えられない!
そう言われると、理由も我慢していることも答えられないのです。
簡単には答えられない、経験者にしかわからない複雑で難解な原因があるのです。
「ふーん」と首を捻られるだけで余計に傷つく繊細で悩ましい問題が潜んでいるのです。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村