大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
朝食が終わるとマザオが義母をどこかへ送って行きました。
そしてマザオ一人で帰ってきました。
昨日のことです。
私は昼前から仕事へ行ったのですが、どうしていつもすれ違いになるのでしょうか。
私が休みの今日はずっと在宅だった義母です。
残念すぎます。
今日は私も出掛ける用も元気もなく、家にいたので余計にため息ものでした。
勝手なジンクスで、トイレの神様を信じて、というか信じたい一心で休みの日は念入りにトイレ掃除をしています。
掃除をするにも忍者生活ですから気配を気にしつつです。
なぜ?
堂々とやればいい!
そう言われるでしょう。自分でもそう思いますが、理屈抜きで忍者を選ぶのです。
会社の同僚で同世代のシングルさんも「わかる」と言います。
一日中、家にいると、
義母の鼻をすする音、玄関で長い時間佇む様子、長電話の話し声
気配が伝わってきます。
ああ!気配だけで気が滅入ります。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
主婦の朝は戦争ですよね。
以前の私は一日中戦争でしたけど、今は随分と楽になりました。
それでもやはり午前中はあっという間に過ぎていきます。
今日の休みはあれとこれと、布団も干したいし大物の洗濯もしたいと考えながらスマホを見ると仲良しの同僚からラインが入っていました。
発熱で欠勤したとのことでした。
今、発熱すると何日間かは出勤停止になるのです。
その間に良くなりますようにとお見舞いのコメントを返した直後に電話が掛かってきました。
一瞬ためらいましたが、出ないわけにもいかず電話に出ました。
発熱といっても微熱で大したことはないけどこんな時期だから休んだそうです。
話し声も元気そうで良かったのですが、その後は弾丸トークが止まりません。
スマホだから話しながら持ち歩くこともできますが、私は自宅でも忍者生活です。
電話をしながら廊下へ出るなんて絶対にできません。
布団を干しに二階へ行きたくても廊下へ出られないのです。
結局、こたつに鎮座したまま二時間。
なんでこうなるの!
ちょっと用事があるからと電話を切れば良かったのにそれができなかった私が悪いのですけど。
義母さえいなければ!そんな気持ちが拭い去れません。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村