忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






隣家との境のフェンスに夏掛けが干してありました。
隣家の人が干したとは思えず、マザオに確認したら「まさか、干さないだろ。」と、
私と同じ思いだったようです。

隣家といってもそこに住んでいるわけでなく、小さな家のような倉庫があるだけです。
そことの境にあった我が家の垣根がなくなって低いブロックが走っているだけでした。

隣家が境界線の内側へフェンスを作りますと言ってきたのは何十年も前の話です。
境界のフェンスなので折半でもおかしくないところですが、隣家の方が気を使ったのか境界線より少し内側へフェンスが設置されました。
何十年も昔のことです。











出来上がったフェンスが公園にあるような普通の金網フェンスだったことが義母は気に食わなかったようです。
あちらにとっては住んでおらず、また敷地の裏側になるのでいいかもしれないが、うちにとっては表のフェンスが金網で格好が悪いと言うのでした。

だったら自分ちの敷地に立派な防壁でも作ったらいいじゃないですか。
密かにそう思っていました。

この話題は今までも度々出ていたのです。
それが夏掛け布団です!

隣家が干すわけないと思っての私の発言ですが、マザオの親を庇うかのような否定発言もこれまた首をかしげるものでした。

やっぱり!
マザオが確かめると、やはり犯人は義母でした。
厚顔無恥って言葉知らないのでしょうか。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






口を開けば「暑い」と言ってしまいます。

例年、早朝であれば多少の爽やかさを感じたものですが、今年はどうでしょう。
ドカンと重く生暖かい空気に包まれます。
雨戸を開けずに太陽光線のない方が暑くない気がします。

今に始まった事ではないので暑さのせいにはできませんが、先日の記事を読み返したら誤字脱字、はにをへの間違いが多くて自分で苦笑いしました。











うちのエアコンはどの部屋もとても古いものです。
最近の省エネ設計のエアコンは二十四時間付けっ放しの方が節電になると聞きます。
そうはいっても古すぎる我が家のエアコンは電気代が怖くてフル稼働させる勇気が出ません。

でもこの猛暑です。
エアコンなしではとても過ごせません。
赤貧から抜け出せていて本当に良かったとつくづく思います。
電気を止められるかもしれない、こんな辛酸を何度も味わってきました。

義母の部屋は無駄に広いのですが、そこのエアコンのリモコンが壊れました。
本体にある強制ボタンを押せばエアコン自体は動くのですが、当時の設定温度なのでしょうか?
24度で稼働するのです。
リモコンをなんとかしないと!

古すぎて打つ手なしかと思われましたが、オークションなどに出ていました。
マザオに聞いてみました。
購入代金はもらえるのかと。

「動けばいいけど、もし本体が原因だったりリモコン自体がダメだったらもらえないよ。」
普通なら当たり前の答えでしょう。

マザオが払えば良い、いいえ、そういう問題ではないのです。
私の中では義母が支払うべきの一択です。

かと言ってこのままでは無駄な電気代が心配です。
あーもう!何もかもがめんどくさいです。

結局、支払ってもらう約束で買ったのですがモヤモヤが増大しました。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]