忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






新型肺炎の影響ですっかり引きこもりになった義母
毎日のように出掛けてくれてた方がやっぱり良かったと思ってます。

顔を合わすことは少ないけど、家の中を移動するだけでも鉢合わせしないように気を配って行動するのは疲れます。
いないと確実にわかっていれば、家の中も心も最大限に解放されるのです。

清々しい!
こんな言葉がぴったりな空気になるのです。
それがなくなってしまった今日この頃です。











明日は会社の健康診断です。
去年のことを思うと随分太ってしまいました。痩せなくちゃと思いながら当日を迎えます。

ストレスかもしれない、いえ、ストレスはあるでしょうけど、
それよりも昔に比べて気楽な生活になったのは」否めません。

毎日のようにここで愚痴ってはいますが、お店に振り回され、朝から晩まで義母と顔を突き合わせて家事に疲弊する生活からは遠のきました。
歳のせいにしてますが、帰宅したらコタツに座りっぱなしだから眠くなってうたた寝してしまうのです。やることに追われていた寝る間もないあの頃に比べたら随分と楽になりました。

お金のことも同様です。
破れた靴下を繕って履き、お米も買えずに察した息子が買ってくれたり、電気が止まるかもと節電を通り越した節約...

それが今はどうでしょう。
借金はまだまだあるし返済は果てしなく続きそうですが、日常の生活はなんとか回るようになってきました。

でも望むところはただ1つ、「別居」
義母と離れた暮らしです。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






会社の研修で生年月日を記入したのですが、入社して丸五年が過ぎ去ってます。
一口に五年といってしまえばそれまでですが五十代の五年は定年退職まであと五年を切っているということです。

今働いているパートの最高齢は七十代らしいです。
でもレジ係ではありません。入社当時はできる限り働き続けようと思っていたのですが、ここ最近はいつまで働けるのかなと思うようになりました。

新しいことを覚えるのが大変です。
なんども同じことを聞いてしまいます。覚えたつもりが数日で混乱してわからなくなったり、毎日やっているレジ業務なのに突然「あれ?」となったり、頭の老化も確実に進んでいるのです。











私がこんな調子なのだから八十代の義母はさぞかし...
頭ではわかっていても、こんな事も出来ない、何回言ったらわかるのか、いつもの愚痴が飛び出ます。

一緒に暮らしていれば摩擦が起こるのは当然で、少し距離があればこんなにも嫌悪することにならなかったかもと思う時もあります。
義母もそれなりに気を使っているのですがね。

若い時にはわからない事ってたくさんあります。
裏を返せば、義母自身も若い時の勢いのまま私にぶつかってきた結果が今なんだと思います。

数年前、私がマザオに過去のいろいろを思いっきりぶつけて泣きながら抗議したことがあります。マザオから、義母へ伝えたら謝るばかりで覚えてない様子だと言われ愕然としたことがあります。冗談じゃない!火に油を注いだあの時のことを、今ならぼんやりわかる気がするのです。

許すとか許さないではなく、老化ということを。
ため息しか出ません。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]