大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
浮いたり沈んだりしながらもなんとか毎日を過ごしています。
変に考え込む時間ができたとも言えるのかもしれません。昔は辛いあまりの涙でしたから。
ぼんやり座って気が滅入るなんて言ってる暇はありませんでした。
この長雨も鬱陶しさに拍車をかけているのかも...
どういうタイミングなのか、私の休みは出かけないで家にいる義母!
頼むから出て行ってくれー!です。
息子からどうってことないラインが届きました。
さりげなく出勤を匂わせている?ストレートに調子はどう?と聞いてしまいました。
悪くないよ。
なんともそっけない返事ですが、これでいいのです。
ぐずぐず言ったり長々と状況を語る時は危うい時です。
好都合で根拠のない「大丈夫」がよぎってなんとなく落ち着いてしまってます。
洗濯機に続き冷蔵庫も異音を発しだして、本当にもーっ!
家電はほぼ寿命を超えてますからいつ倒れてもおかしくないのです。
家電のように寿命というものを悟ってほしい人はバリバリ元気です。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
病は気から?
私のグズグズもだいぶ落ち着いてきました。
何の根拠もないけれど、息子の欠勤も大丈夫と思えるようになりました。
先日、何でもないのに連絡が来て、私の中で聞きたいけど聞いちゃいけないと堂々巡りのモヤモヤを悟ったかのように「あ、会社ずっと行けてるから」と最後にさらっと伝えてくれました。
出来て当たり前のことで、責任のかけらもないと言われても仕方ない一進一退の歩みです。
少し前までは引きこもりや出社拒否などと聞くと甘えではないのかと思うこともありました。
いざ自分の息子が同じ立場になって、一言では言い尽くせない複雑な思いが渦巻いてなにもかもが上の空になりました。
自分の都合の良さに呆れてます。
きっと立ち直ってくれると信じてるアホさ加減も自覚しています。けど、信じることしか術が見つかりません。
なるようにしかならない!念仏のように繰り返してます。
皆様のコメントでも随分と励まされました。
人生楽しいことばかりであるわけもなく、人それぞれに悩みはつきものだということを改めて教えてくださいました。特に子供のことは堪えますよね。
今朝も大雨の中、義母の声が響いてげんなりしました。
いつ?、いつ出て行くのですか?
どうあがいてもまだまだ先のようです。
ですが、店をやっていた頃を思えばなんて平和な生活でしょうか。
少しずつ立ち直ってきたように感じています。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村