大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
長男から、この家に彼女を連れて行くかもと連絡がありました。
決定というわけでもないですが、打診のようなこういった連絡はほぼ実行に移しそうです。
夢のマンションライフの騒ぎから半年経とうとしています。
何も片付いてません!
何も変わってません!
私も休みの日はぼんやりと過ごすことが多くなってしまってるのが現実ですが、義母もマザオも何やってるの!そんな疑問というか苛立ちが波打ってます。
激動とも言える数年間でした。
すっかり落ち着いてしまってます。
まあ、義母との確執は依然として立ちはだかっているのですが。
店を畳んだあとの虚脱感から抜け出して、片付けに精を出し庭の手入れも頑張ってた時期がありました。
その後、息子の結婚、義母の入所話とマンションライフ、何度も片付けなくちゃのシグナルは出ていたのですが、都度その場しのぎで終わってしまう悪い癖です。
その時はそれなりに片付けるのですが、過ぎ去ってしまえば元の木阿弥。
捨てまくって片付けたのになぜまた散らかるのか、不思議です。
昨日見た義母の台所もひどかったですが、今朝入った息子の部屋も荷物の多さに辟易としてます。
年々、何事も億劫になってきて庭仕事もさぼりがち、
ブログでさえも書く前に寝てしまう毎日です。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
マザオのタイミングの悪さは今始まったことではないのに、いつもドツボにはまってしまいます。
昨日の帰り、
私の勤務形態には珍しく日の明るいうちに帰宅でした。
朝のうちは薄曇りながら晴れと言えなくもないお天気が帰る頃には土砂降りの雨で肌寒いくらいでした。
こんな天気の日は道路が混むのに、わざわざ慢性渋滞の道を選んで迎えが遅れたマザオです。
仕方ないと思いながらも、せっかく早く帰れる日に何よ!とイラついて寒さが拍車をかけました。
大人気ないのはわかってますが、どうしたものでしょうね。自分でもあきれます。
そんな昨日の今日です。
今のうちにお風呂へ!、マザオが言うので急いでお風呂へ直行しました。
義母が夕方から出かけてまだ帰宅してなかったのです。
烏の行水です。
焦りまくって、お風呂から出ようとしたら義母のダイニングの灯りが漏れていました。
帰ってる!!
台所の横に洗面所がある方が便利だという皆の意見で、事実、子供が小さい時は何かと助かりましたが、今となっては後悔しかありません。
義母の台所を通らなければお風呂へも行けない...
今日はその反対の憂き目に遭いました。
お風呂へ入ったら義母が帰宅して台所へ腰を据えてしまい、私は脱衣所で忍者のように音をさせないよう着替えて義母が立ち去るのをじっと突っ立って待っていました。
馬鹿馬鹿しいと思うようなことが普通になってしまったこの家であとどのくらい我慢をすれば良いのでしょうか。
はぁー

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村