大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
今日だけ、ちょっとだけ、
サボりぐせがついたみたいです。
ブログに書きたいことはたくさんあるのに、なんだか無気力で何もやる気が起きません。
ブログだけでなく、草取りも、片付けも、何もかも...
そして仕事にも集中できず上の空の日が続いていました。
これじゃいけないと思いながら、でも自分をコントロールできませんでした。
今日は桃の節句ですね。
ふと、
息子二人なのに、
小姑達のためのひな祭りに翻弄させられた過去を今また思い出しました。思い出したくもないのに。
今夜、マザオはどんな夕飯を用意してくれてるのだろうか。
今日が桃の節句だと気づいているだろうか。
いい歳をしてひな祭りをやって欲しいなどとは思わないけど、反発した心がむくむくと意地悪く起きあがってしまいました。
結果、いつも夕食で、
私の「今日はひな祭りメニューじゃないの?」に、マザオはどこかビクッとしたようでした。
別にいいんですけどね、特別なことなんかやらなくても。
私はマザオの家族に今日はナニナニの日に随分と翻弄されたのに、あんたは呑気でいいよねって思うわけです。
雛人形もなくなっちゃってるし。
嫁に来て恨み辛みが蓄積するばかりで、どんどん性格が歪んできます。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
歳を重ねるごとに時間の流れが早くなるような錯覚にとらわれます。
これは経験が多く重なることで起こるらしいですが、だとしたらこんな感覚
も当然かもしれません。
「あっという間に」、この言葉を何度使ったことでしょうか。
息子の結婚式までに、と騒いでいたのにあれよあれよと当日を迎え、あこがれのマンションライフを掴み損ねて平成の終わりが近づいて来ています。
こうして、次は?次こそは?と言っているうちにズルズルと歳をとってしまう恐怖と焦りがもやもやと渦巻いています。
そんな中で最近の義母は元気バリバリの様子です。
少しずつ暖かくなってるからでしょうか、義母の大きな声が耳障りです。
朝のバタバタ音も心なしか一時期よりも大きく、以前の騒がしさが復活してるような気さえするのです。
店を辞める決心をした時、五十歳までにはと一つの目標がありました。
大きな変化は思うように進まず、五十代後半に突入しても義母は健在です。
結婚した時はもとより、息子たちが下宿生活で巣立った時も、まさかここまで同居に苦しんでいるとは思っていませんでした。別居できてるとも想像できませんでしたが。
いつまで我慢すればいいの?
体のあちこちに言うところが増え、以前のような気力も続かず、あれだけ外出したかった自宅拒否症も出掛けるのが面倒だと思ったりする今日この頃です。
毎日、今日はどうなの?今日もダメだった?、そんな想いで疲れます。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村