大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
休みの日には、大物や制服の洗濯もしたいしで毎日の洗濯より量も増えて干し場いっぱいです。
今日も目一杯洗濯をしてました。
途中で義母の気配がして、慌ててボロキッチン部屋へ引っ込みました。
やっぱり...
義母もまた大量の洗濯物を干しにきてる様子でした。
なぜ!?
毎日が休みで自由時間だらけなのに、なんで私の休みの日に無駄に洗濯物を干しまくるのか、理解できません。
しかも、今日はあまりいい天気ではなく、雲に覆われた空は薄暗いのに。
義母が引っ込んだところで急いで二回目の洗濯物を干しました。
干し竿の真ん中あたりに干してある義母の洗濯物が風で絡むのが嫌で、ぐいっと向こう側へ押しやりました。
一人分なのにこれは一体何日分なの?というくらいの量です。
天気が良くないのに厚い半纏も干してありました。バカじゃないの!
このところ、マンションの話も鎮火していて、義母の入所の件も進展なしです。
音沙汰ないので、以前の生活となんら変わりない、もしかして年末からの騒動は夢だったのかと思うくらいです。
前例から、早ければ半年、遅くとも一年内には可能という話を信じたい...
果報は寝て待て!と言い聞かせています。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
記帳した通帳を眺めていて電話代に驚きました。
以前は、義母の頻繁な長電話で驚くような金額が毎月引き落とされていました。
店と事務所となってる自宅、電話代も線引きが難しくて納得できないまま私たちが支払っていました。
義母もスマホを持つようになってからほとんど家電を使うこともなくなり、電話代が半減していたのに。
なにこれ!?
一人憤慨していましたが、結局、私の勘違いでした。
金額が少ないと二ヶ月ごとの引き落としになったようなのです。経費削減でしょうか。
なんでも義母のせいにする悪い癖が露呈した格好でした。
マザオにガミガミ文句を言う前にわかって良かったと思いました。
反省したのも束の間、エアコンの室外機がブンブン回っていて、え!?と思いました。
あの広い部屋をエアコンで暖めているのか?
誰か来るならともかく、このところ室外機がやたらと動いています。
お正月にエアコンを使ったことで当たり前になってしまったのかも...
誤解だったとはいえ、電話代のことも前科があるからのことで、今度は電気代かと戦々恐々です。
早く施設から入所の案内が来ればいいのに。
光熱費がどれくらいかかるかなんて御構い無しのお気楽生活も終わりです。
年末年始と結婚式で何かと物入りでした。
来月のクレジットカードの請求が怖いです。またもや支払いに奔走しなくてはなりません。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村