大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
夢のマンションライフをあきらめたわけではありません。
ここは終の住処にはなり得ませんから、遅かれ早かれ退去するはずです。
なのにどこか目標を失ったような無気力感が漂ってます。
やる気がないというのは少し違うような気もします。
人並みの生活ができるようになり気持ちに余裕もできました。
長年の思いが実って義母とも別居できました。
一昨年、昨年としあわせという言葉を噛みしめました。
それなのにこの焦燥感はなんでしょうか。
あの頃、お金があったらこれも欲しいあれも買いたいと思っていた日常の当たり前の物も買えるようになりました。
食べたいものも買えるようになりました。
でも、購買意欲が湧きません。買い物へ行ってもいざとなると今度でいいかなと思ってしまうのです。
キャラメルが食べたくて売り場へ行ったのに価格に驚いて一気に気持ちが冷めて買わずじまいでした。158円で。
自分でももやもやしています。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
店はやめたけど会社は存続しています。
細々を通り越した糸のような継続経営ですが、完全に整理するにはいろいろハードルが高かったんです。
それはさておき、会社が存在する以上事務仕事が発生するわけで私がやっています。
大した仕事ではないけど、面倒だといつも思います。
勤め人としての仕事もたいしたことではありません。
自社の経理も些細な仕事です。
それなのに何もかも嫌になる、なぜでしょうか。
もっともっと苦しい生活をしてきました。
なにもかもが嫌になって死んでしまいたいとさえ思った時がままありました。
でも、今のやる気の無さとは少し違います。
なにが違うのかわからないですが。
もしかして更年期鬱?
やっと人並みの生活ができるようになったと思ったらこれです。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村