忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






義母は新しい仏壇と一緒に引っ越したのですが、こちらにも今までの仏壇が残っています。
お盆のなんやかんや、マザオが取り仕切ってました。

私は蚊帳の外から眺めることもなく、完全スルーです。
仕事もあるのでお墓参りも一任です。というよりこちらも無視。
罰当たりといわれても仕方ありませんが、いいんです、気持ちのないお参りなんて意味ないから。











以前に書いたかもしれませんが、
知り合いの母親が「生きている人が大事だからお墓参りなんて行かなくていい」と言い残したそうで、その知り合いは墓参りへ行かないと言っていました。

もしかしたら、生前に苦労されたのかもしれません。
その話をいいように解釈してる私です。

息子たちの帰省やこうした年中行事で世話しなくなるとマザオもイライラ募ってるなと感じる時があります。
やることがいっぱいで焦ってるのでしょう。思うように進まなかったりすると言葉が荒くなったりします。

そんな時、「それくらいで文句言うな!」って嫌味発令します。
急にしおらしくなるマザオです。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






世間の休みが繁盛期の仕事なので休みは取れません。
とはいえ、どこか休みになるような配慮があります。
昔だったら、休みになったら余計に大変じゃん!と真っ青になっていたでしょう。

あの盆暮れ正月の恐怖!
もしもあの頃に自営でなく外で働いていたら、俄然出社希望です!
思い出すだけでゾッとする地獄の時間からやっと脱出できました。











人をなんだと思ってるか!
こき使われて座る間も無く働き続けたあの日々。
お盆の準備だけでも大変なのに来客まであってヘトヘトでした。
もちろん、仕事を休めるわけもなく

それを思えばなんと楽なことか!
パートの忙しさなんて比べ物になりません。
終わりの見えない奴隷のような生活を思えば、決まった時間でしっかり報酬も出る雇われの身の方が気楽に決まってます。

自分のペースで周りに振り回されることなく生活できることが嬉しすぎます。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]