大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
息子たちが泊まりに来ます。
義母がいないので二つ返事で了承します。
マザオが部屋着が欲しいと言い出しました。
着た切り雀夫婦!
家の中にいる時の私たちはひどい格好です。
私の部屋着は、息子のお古のニットジャケットと膝部分が伸びて型崩れしている綿パンです。息子のお古なのでサイズは合ってないし所々ほつれ穴まである代物です。
マザオはといえば、昔々のスキーウエアのインナーで外側を外しているのでパッと見、裏返しで着ている風です。
二人揃って人前に出られる状態ではありません。(笑)
そろそろまともな部屋着を買おうと買い物へ出かけたのですけど
貧乏性が染み付いてます。
千九百円のセットアップにうんうん悩みながら買ってきました。
息子たちが来る日を指折り数える楽しみも、なんだかんだと言いながら買い物を楽しむ余裕も、
義母がいなくなったからこそ!
あーしあわせ!と思えた日でした。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
明日は節分ですね。
「鬼は外」を実現させた二回目の節分です。
節分には当然のごとく手作りの恵方巻きを作っていました。
息子たちのために自ら進んで手作りを選ぶのと見えない脅迫感から手作りするのでは気持ちの負担が全然違います。
それも何本作ればいいのか,,,
太巻きに限ったことではありませんが、何もかもが大容量でした。
「二人分も六人分も変わらないわよね!」
結婚した当時に義母に言われた言葉です。
同じな訳ないでしょ!
干物を焼くのだって二枚なら一回焼けるけど六枚焼いてたら最初のは冷めてますって。
洗濯でも同じ、なんにしたって三倍、
「やってみなさいよ!」
今なら言えそうな気がします。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村