大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
生活基盤が少し安定した頃に邪な気持ちで首を突っ込んだ投資。
投資というにはあまりにも少ない金額で、他人様が聞いたらただの賭け事レベルです。
素人が少しばかり増えるのを夢見て、後悔の真っ只中です。
最初はビギナーズラックとでもいうのでしょうか?
微々たる増加に嬉々として毎日眺めていたのですが、ある日を界に逆転しました。
すぐに手を引けば良いものをそのうち戻るのではないかと根拠のない展望で泥沼にハマってしまいました。
夢のマンションライフもいつの間にか遠い絵空事のようになり、片付けも一時の勢いはありません。
ひと段落したのを良いことにずるずると日々は流れて行きます。
仕事も然り、年数を積むに従ってあれこれと業務が増えて気分的に負担です。
システム変更で覚えることも多く、それを教える立場でありながら右往左往しています。
確実に理解がおぼつかなくなり、物忘れと老いを感じています。
はあ、気が滅入ります。
生活スタイルも気持ちも立て直さないといけないのですけど,,,
なかなかうまく行きません。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
なんでしょうか。
漠然とした不安がつきまとい、仕事へも行きたくないのです。
会社へ着くまで動悸が止まらず、出社拒否の気持ちを押し込んでタイムカードを押してます。
どうしようどうしようどうしよう
なにが不安でなにが嫌でなにが分からないのか、自分でもわかりません。
時間が経つにつれ、気がつかなうちに立ち直ってるというか、朝の不安はなくなっています。
まるで霧のように
息子が仮性うつになって長いこと会社を休んだ時を思い出しました。
こんな気持ちだったのかしら?
いえ、もっともっと苦しかったのでしょう、息子といえど心の中まで推し量ることはできません。
あの時は私もいろいろ必死で、寄り添ってあげることができなかったかもしれません。
気がつけば十月も下旬で、年賀状やクリスマスケーキの予約も始まってます。
ああ、また一年があっという間にすぎていきます。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村