大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
あらかたの借金は完済を迎えたらハイペースで貯金を実行したいと考えていました。
以前からの長い長い借入金返済が先月やっと一区切りついたのです。
すべて無くなったわけではありませんが、店をやっていた時の負の財産は完済しました。
あらたなスタートを切った瞬間から想定外の展開でずいぶんと苦しみました。
電気代も払えず、お米も買えず、アナログ放送終了の画面がスーッと暗くなるシーンをマザオを見つめていました。テレビの買い替えなんて到底できなかったのです。
息子たちが米やテレビを買ってくれました。
奨学金という大きな借金を背負っているのに。
今まで毎月返済に充てていたお金を貯金に回せば、と考えていたのですがなかなか思うようにいきそうにありません。
お金がなさすぎて何もかも我慢していた生活とはやはり違うのでしょう。
息子たちが家庭を持ったことでも今までとは違う出費もあります。
返済分をすべて貯金に回す!と息巻いていたのに毎月のように出費が出現します。
それでも貯金はできるはず
生活費の見直しをしなければ。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
急いで走るとまでいかない小走りで、たいした距離ではありません。
すぐに息がきれました。
仕事中に早歩きしたらハアハアと息があがりました。
これしきで息切れ?、自分でもびっくりです。
体もだんだん衰えていってるのでしょう。
現実を突き付けられました。
歳をとるほど過去を振り返るのだそうで、
そういう私は振り返ってばかりです。
楽しかったこともたくさんあるはずなのに、苦しく辛かったことばかりが口をついてでてきます。
今感じる幸せをもっと早く感じたかったと。
息切れや倦怠感を感じるたびに、この幸せを感じる時間の終わりが迫ってくるような焦りに襲われます。
限られた時間だからこそ、もっと存分に楽しめたらいいのに、事あるごとに後悔や悔しさがクローズアップされてしまいます。
それもこれももったいないと思っているのに。
気持ちのコントロールは難しいです。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村