大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
スマホの電池がだいぶくたびれてきています。
満充電してるのに夜には瀕死の状態に。
使い込んでるから消耗も激しいのかもしれません。
でも買い換えるにはまだ早すぎます。
新品より中古のiPhoneの方が高いとニュースが流れて、ますます買い替えの選択はないと思いました。
生活がだいぶ落ち着いた今でさえ、節約と倹約!です。
宵越しの金は持たないと豪語していた義母はどんな生活をしてるのでしょう...
義母が引っ越して、
最初のうちこそ影が薄れることもなく部屋の扉が開いてるだけで嫌悪感が湧き上がってきました。
空気が淀んでいて義母の部屋を見るのも嫌だったし、そこに立つのはもっと嫌でした。
息子達の帰省がきっかけで私自身も変わっていきました。
義母の部屋の絨毯を剥ぎ取り赤ちゃんのためにジョイントマットに変えたあたりから空気感が変わったようにあちらの部屋を使うようになっていきました。
日常的に使うわけではないのですが、ジョイントマットの上で大の字になって
感慨深くなったりしています。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
生活が少しずつ建て直されて、ほんの少し光明の光が見えかけてきた頃、
証券口座を開いて取引をするとギフト券がもらえるキャンペーンがありました。
この手のキャンペーンはたびたび目にしてきましたが、取引をするためのお金もなく、知識もないので指をくわえて眺めているだけでした。
が、今ならできるかも。
ほんの少しの損失でキャッシュバックがあったりで浮かれていました。
ここでやめとけばいいのに!
何回かの取引で、たまたまわずかな儲けが出て欲が出てしまいました。
これを繰り返したらいいのでは?
ドル円なんてなにかのきっかけで予測外のうごきがあります。
ドツボにはまりました。
マイナスになって、待っていれば戻ると思ったのが間違い。
あの日からどんどん円安は進んで何十年ぶりの値まで叩き出してくれました。
後悔先に立たず。
じっと我慢しています。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村