大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
一月半ばから風邪のような症状が出て悩まされてました。
年末から続く繁忙期と息子たちの帰省で疲れが溜まっていました。
若い頃と違って一度体調を崩すとなかなか元どおりとはなりません。
発熱もなく症状も軽かったので出勤すると治りかけてた症状がぶり返す、この繰り返しで一向に完治しないまま二月になりました。
節分の日は絶対に休めません。
例年、恵方巻きの予約もあり社員総出で対応します。
終わってみれば、体調悪化というほかありませんでした。
そうこうしてるうちに別の風邪?
咳や鼻水、目の奥の痛みと散々でした。
すっきりしない長い日々を経てやっと回復傾向です。
厳しかったー
とはいえ、今までの地獄の節分とは別物です。
自己満足かもしれませんが、やりきった充足感で満たされました。
パソコンの画面を見ることさえ辛かった涙目も治って、私にとっての日常が戻ってきました。
ああ、今年も早いんでしょうね
必死になってるうちに一月は終わってしまいました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
店はやめたけど会社は存続しています。
細々を通り越した糸のような継続経営ですが、完全に整理するにはいろいろハードルが高かったんです。
それはさておき、会社が存在する以上事務仕事が発生するわけで私がやっています。
大した仕事ではないけど、面倒だといつも思います。
勤め人としての仕事もたいしたことではありません。
自社の経理も些細な仕事です。
それなのに何もかも嫌になる、なぜでしょうか。
もっともっと苦しい生活をしてきました。
なにもかもが嫌になって死んでしまいたいとさえ思った時がままありました。
でも、今のやる気の無さとは少し違います。
なにが違うのかわからないですが。
もしかして更年期鬱?
やっと人並みの生活ができるようになったと思ったらこれです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
