忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






すっかりサボり癖がついてしまって三月も半分以上過ぎてしまいました。
フルタイムとはいえ家事はマザオ、義母もいなくなり生活はずいぶん楽になったはずです。
慣れってこわいですね、すっかり今の生活が当たり前になって楽を楽と思えなくなってます。

なんでもかんでも、面倒臭いが先にたって物事がなかなかはかどらないことが増えました。
これも加齢なんでしょうか。











たいしたことでもないのに進まない怠惰な私。
今度の休みにこれをやろうと思っていても、やらずじまいで延ばし延ばしになります。
夜になって「あーあ」と自責の念にかられながらもずるずると先延ばしし続けて、雑用が溜まっていきます。

ミニマムな生活を目指しているのに、すぐに雑多なガラクタが増えてしまうのはなぜでしょうか。
自分のことながら困りものです。
はあ、疲れる。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR





不用品買取りの査定してもらいました。
当初にマザオが心配してた、家に上がり込んで処分代を吹っかける悪質な業者ではなく、紳士的な方でした。

タンスだけでなく過去の産物ビデオデッキなども見てもらいました。
たとえ百円でも引き取ってもらえれば御の字、そんな気持ちです。









丁寧に見ていただいたけど、やはり家電類は買取価格がつきませんでした。
そして、義母の自慢の総桐箪笥は...
こちらも引き取り不可でした。
ああ、時間の無駄!

査定に来た方が介護職だったとのことから介護、終活と、話が広がり、家具化してるピアノの査定してもらうことに。
小姑たちが使っていたピアノで何十年も調律どころか鍵盤さえ日の目をみてません。

箪笥はだめだったけど、ピアノには値がついて売却することにしました。

こうして片付けに時間と労力を割いてるのですが、全部義母と小姑の遺物です。
ほんとにもうー!

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]