大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
節々が痛いです。
目の奥もジンジンして今日は家の中で静かに過ごしました。
熱もなく咳鼻水もありません。
風邪なのかコロナの前兆なのか、単なる疲れなのか、わかりません。
今は発熱がなければ診察も受けられない状況なので病院へ行くこともできません。
体調不良であれば即刻会社へ連絡をいれなければいけないのですが、迷います。
どうしようもないから。
お歳暮シーズンに続いてクリスマスに年末年始と繁忙期が続く中、欠勤者が続出して現場は大混乱です。その度に時間調整、せっかく調整してもやり直しなんてこともざらに起こっています。
なので容態もわからないのに肩こりがひどい程度で連絡するのはためらわれるのです。
かといって連絡が遅れたばかりに却って迷惑をかけることにならないよう、いろいろ迷ってしまいます。
他の人が休んだ分、古参に負荷が掛かってるので疲れが溜まってるんだと思うので早めに寝るつもりです。
そういいつつもパソコンを開いているのですが、
早く寝ろって話ですね。
昔の過酷な生活を考えたらこの程度、なんでもないはずなのに。
歳をとったのか、楽な生活に慣れてしまったのか、
両方でしょうね。(苦笑)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
所用で少し遠出です。
道中、義父が入院していた病院や小姑の家の近くを通りました。
当然、走馬灯です。
このメイン道路は、同居の悪夢から逃れたい一心で息子たちを乗せて当てもなく走り続けた道でもありました。
道中には大きなショッピングセンターや広い公園が点在し、もっと進めば動物園も水族館へも続く道ですから逃亡にはかかせないルートです。
これまでも何回通ったかわからない道なのに今日はとても感慨深い思いがこみ上げてきました。
ピンポイント的に、あの時はどうだったとか、帰りたくなくて脇道に入って迷ったことや、あれこれとついこの前のことのように思いが駆け巡りました。
昔のことに思い更けるのは年をとった証拠らしいですね。(笑)
たいした用ではないのになんだか疲れて夕飯にお弁当を買いました。
早く帰りたいと思う自分にびっくりしました。
帰宅拒否の常連だった私が早く帰りたいなんて!

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村