大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
昨年のブログを読み返してみました。
表現しきれない喜びで奇行連発の私がいました。
そうそう、朝起きるとわけのわからない雄叫びをあげて小躍りしながらボロキッチン部屋を勢いよく開けていました。
いつの間にか雄叫びも小躍りもしない普通の朝を迎えています。
毎日がどきどきの興奮状態から、気がつけば当たり前の「普通」の日々に変わっています。
息子たちの帰省の連絡にも複雑な気持ちになることなく心底喜んで迎え入れることができるのも義母がいなくなったからです。
ひとたび外出すれば帰宅拒否の感情に涙した私はもういません。
それどころか早く帰りたいと思うことが多くなりました。
夢のマンションライフを実現したい気持ちは変わらないけれど、
どこかでこのままゆったり過ごしたいと今までにない思いもひょっこり出てくる摩訶不思議な心です。
こんな日が来るなんて!
どう表現したらいいのかわからない満足感に満ちてます。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
深く眠れない日が続いて目の奥が痛いです。
寝ることにも体力を使うため、歳を重ねると長い時間眠れないのだとか。
あんなにずーっと寝ていられたらどんなに幸せだろうと思っていたのに。
夜中にふと目覚めて、再び眠ろうと足掻いてます。
いっそのこと起きてしまえば、とも思うのですが仕事に差し支えると思いとどまってます。
コロナ第8派のニュースが飛び交ってます。
いつになったら落ち着くのでしょうか。
今年の年末年始はマザオと二人で過ごすことになりそうです。
義母がお正月をこの家で迎えるかどうか、話題にすらなりません。
昨年は引っ越して初めてのお正月をどうするかで小さなさざ波が立ちましたが、今回は私も一切触れないので話題には登りません。
近々、息子たちが早めの帰省の予定ですが、義母のところへは立ち寄らないことになりました。
言い方は悪いですが、コロナのおかげともいえます。
平和です。すごく平和です。
考えても仕方ないことですが、同居しない人生ってどんなだったのだろうと...

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村