大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
盆暮れ正月は地獄の日々でした。
お盆休みなんて消えてなくなれ!いつもいつも願っていました。
そんな記憶がいつしか薄れつつあるのが不思議です。
仕事で自宅にいないので余計に遠い記憶になっているのかもしれません。
せっかく奴隷のような生活から脱出できたのに、今は疲労感との戦いです。
特に昨今の状況で小姑たちの訪問もなく平和なのに仕事の負荷がだんだん重く感じるようになってきています。
時代が違う、と言われたらそれまでですが、
小姑たちがのほほんと暮らしている様子を聞くたびに歯ぎしりする思いです。
何歳も違わないのに!
気がつけば、還暦間近で体力も日々衰えてるのを実感しています。
一日の終わりには疲労困憊で集中力も欠いていて、そろそろ引退かと頭をよぎります。
休みも以前のような元気が出ず、ぼんやりしているうちに夜になってしまうパターンで気力体力ともに減退しているのが手に取るようにわかるのです。
若夫婦からパワーをもらったと感じたのに、すでに弱気の影がちらりと見え隠れしています。
自分を奮い立たせないと!
まだ負けるわけにいかないのだから..

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
息子から日帰りで帰省するかもと連絡が来て以来、
マザオはせっせと掃除に勤しんでます。
本当に来るかどうかわからないと言いながら嬉しそうです。
このボロキッチン部屋と義母のからみで困った困ったの私自身もどこか楽しみにしているのでしょうか。
ずっと帰って来てませんから。
そんな中でのオリンピック開催とメダルラッシュ、追従するかのようなコロナの蔓延...
久しぶりの帰省も怪しくなってきました。
マザオも私もやっとワクチンの予約がとれたところで接種はもう少し先です。緊急事態宣言と蔓延防止措置の最中、どうなることやらの状態です。
どうするか決まったわけではないですが、
なあんだとがっかりする気持ちと免れた!と思う気持ちがない交ぜになってます。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村