大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
四週連続で値が下がったとか。
普段とは違う銘柄なのか、見たことのないデザインの米袋が並んでいます。ここ最近の高騰した値段よりは安い価格帯です。
でも、以前からあったお米は安くなっていません。
魚沼産コシヒカリは5キロ六千円、驚きました。5キロですよ!
もちろん買いません、というか買えません。
二十日にウエルシアでWAON POINTを使って新潟産こしひかりを買いました。
いわゆるウエル活です。
一緒に洗剤も買いました。条件を満たすとPayPayポイントで40%返ってくるからです。ウエル活との合わせ技で73%引きほどになります。
どうしたらそんなにWAON POINTを貯められるのか、聞かれました。
ええと、Vポイントから移行したり、ポイントサイトから交換したり、、、
うまく説明できませんでした。
必要なWAONPOINTを準備するには買い物だけでは到底できません。そもそも、WAONポイントとWAONPOINTの違いを理解してもらうのもなかなか大変でした。
貧乏が故に身についたポイ活ですが、普通に生活できていたら知らないままだったかもしれません。もっとも、たくさんの利を得ているわけもなく少額のお得感に自己満足しているだけです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
寒いですね。
暖房費をケチって家の中でも着込んでいます。
だから肩が凝るんでしょう。パソコンに向かっていると前のめりになっていっることに気づきます。はっとして姿勢を正すも知らぬ間に元どおりです。
昨年の目標であった貯金は口だけに終わり
あれよあれよと一年が過ぎ去ってしまいました。
新ニーサとやらでもやってみようかしら...
ニーサ口座なら非課税位になる
この程度しか知らないくせに笑っちゃいます。
必ず増えるともかぎらないし、やっぱり定期でコツコツ貯めるのが無難でしょうか。
いろいろ調べていたら時間の経つのが早いこと、
そのうち目が疲れた、肩が張ったと脱線しておやつを食べるの繰り返しでした。
同世代の平均貯金額が一千万超えだとか。
新ニーサも積み立てよりまとめて入れた方がお得らしいです。
まとめてって言われても、うちにはまとまったお金はありません。
絵に描いた餅ってこういうことをいうんですね。
日々のお金には困らなくなったけど、この先どうなってしまうのか不安は付きまといます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
