忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






契約寸前まで行った話が破談になって、次男が遅い五月病になって、
去年の今頃は絶望感しかありませんでした。

お給料はすべて支払いで飛んでいき、生活するための最低限のお金すらキャッシングするしかないような状況で、まさに借金のための借金を繰り返す...
いわゆる多重債務者となっていました。











あの時の代償は大きく、未だ全額返せていません。
もちろん、銀行から借りた正規の借入金や滞納していた税金などとは別のものです。

うちのために奔走してくれた不動産屋さんもこうなったら逆転ホームランのような契約を持ち込みたいと意気込んでくれましたが、私の心はポッキリ折れたかのようでした。

無気力な暗い日々を過ごしてきた七月に今の契約の話が飛び込んできたのですが、締結に至るまでの長かったこと。
また破談になるかもしれない、そうしたら今の時間は全く無駄になってしまう、新規のお話も断っていたので不安しかありませんでした。

そんな中の次男の窮状でしたから...
それを思い返すと今のなんと平和なこと。

滞納していた税金は今月完済できました。延滞金がかなりの金額ですが、来月までで良いとのことで六月には過去の税金関係が終わります。すでに今期の納税が始まっていますが期別納付でなんとかなりそうです。

キャッシングの返済、カードローンを含めて全額返済しきれていません。
あっちこっち借金がありすぎて、高い利率と承知しながら無理でした。税金関係に注いでいたお金をこちらに回して早いうちに完済する予定です。

昨日、銀行の人がうちにやってきました。
何本かあるうちの一番大きな借入金を除き、これから徐々に完済のものが出たあと五年で終了だと説明されました。
これから税金対策を考えていくようにと。

税金対策?
キャッシングを抱えているうちが?
銀行さんには内緒で、マザオ名義でなく私が借りまくりましたからね。
でも、不動産はいずれ相続のことも考えていかねばなりません。

借金だらけなのに矛盾した話ですが、去年の悩みとは天地ほど違います。
それにしても、キャッシング早く返済したいです。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村


PR





収入源は二つです。
私のパート代と賃料です。

もしも借金がなかったら、いえ、あったとしてももう少し少なかったら、楽勝で普通の生活ができたと思います。

タラレバの話をしても仕方がないけれど、何度も電卓を叩いて妄想は膨らんだりしぼんだりしています。

つくづく貧乏な人は貧乏サイクルに嵌って本来払わなくて良いお金が出て行き、そうでない人はローンさえアホらしいとキャッシュという利息のない世界に生きている現実を思い知ります。厳しいです。









私のパートの手取り給料はだいたい十五万前後です。
この地方で、この年齢で、持ってるスキルなしと思えば、十分に良い待遇だと思います。
コス◯コやす◯家などは時給千二百円とか、この辺りでは破格の時給だと聞きます。

今更、新しい仕事を覚えられそうにもないし。
というより、採用されない確率の方が高いのですよね。
今の職場は気に入ってるので転職する気はないものの、十五万で老後の生活が成り立つのでしょうか。

職場で老後の話題になり、すでに片足を突っ込んでそうな私たちの年代は貧乏自慢が始まりました。

正直、今の生活レベルなら借金さえなければイケそうな気がしています。
贅沢はできないけどなんとかなるんじゃないかなと。

ただ、うちには膨大な借金がありますから、これがなくならないことには試算も何もありません。
今は、クレジットカードから電子マネーにチャージして税金を払い、そのポイントでお米を買い、生活のほとんどにクレジットカードが絡んで、現実の支払いが先延ばしになっています。

食費も光熱費も携帯も、使えるものはほぼクレジット。
なので、クレジットカードの支払いだけで毎月20万くらいあるのです。
こんな状態なので十五万で普通の生活ができるかなんて、言えた義理ではないのですが。

それに加えて通帳はマイナスだらけ。
昨年、契約が決まらなかったらアウトでした。
転覆寸前まで行っていました。
今の返済金の一部は契約が決まるまで、借金を借金でやり繰りする恐ろしい方法でしのいでいたのです。その上、滞納できるもの全部後回しだったのですからその代償は大きいのです。

何度、電卓を叩いてもまだまだ先は長いです。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]