大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
明日はお給料が振り込まれます。
速攻、全額おろしてそれぞれの通帳へ入れておかねばなりません。
待ちに待ったお給料日は、瞬間で支払いへと回さなければなりません。先に希望がみえていればいいけれど、その先はまったくわからない状況になっています。
ダメ元で...
そんな決意で踏み切った今回の展望は詰めが甘かったとしかいいようがありません。
五月は納税の季節です。
去年の固定資産税も終えていません。
切羽詰まり過ぎです。
目先の支払いだけでもと少ないパートの給料を振り分ければ、残高はゼロです。
勤め先がスーパーですからお昼にはみんな何かしら買って食べています。
お弁当だったり、お惣菜だったり、デザートだったり、お菓子だったり。
私が昼休みに買いに行くことはありません。
三連プリンの見切り品を買って帰り、その内の一個を家から持っていったことはあります。
財布の中はいつも小銭ばかりで、今月は特に早い時期から紙幣が入っていませんでした。
引き落としが出来ずに督促状が増えています。
あちらを立てればこちらが立たず、そんな状態です。
銀行からの借入金は今後のこともあるので絶対に遅れは許されませんから最優先です。
かといって、最近は電気でもなんでも未納ならすぐに止めると連絡が来るのでうかうかしてられません。
そうなると税金が一番後回しにしやすいこともあって、どんどん遅れがひどくなってどれがどこまで支払ったのかわからなくなってしまいます。
毎日きちんと出納帳をつければいいのに、次々届く書類や督促を山積みにしたまま見て見ぬ振りです。最初はきちんと整理していたのに、今はあちこちから借りまくり、延滞しまくり、なにがなんだか...。
本腰を入れて立て直ししなければいけません。
でも、契約のゆくえがどうなるのかさっぱりわからなくなりました。
事業税と消費税の納付期限が迫ってます。
この大きなお金が用意出来る目処はまったく立っていません。
現実逃避ぎみの私はこれも見て見ぬ振りです。
落ち着きません。
ゴールデンウィークの前後で地獄に堕ちるか、破綻回避が出来るのか、結論が見えそうな気がします。
自治会費を納める季節がやってきました。
頭を悩ますうちの借金額と比べたら小さな金額ですが年額まとめての集金は痛いです。
どこかへお出掛けしてきた義母と玄関で鉢合わせしてしまいました。
義母は自治会からのお知らせを「これ来てたけど」と私に渡そうと突き出しました。
毎年のことですが、自治会費を払うつもりなどこれっぽっちも無い義母です。
私たちが払うのが当たり前だと思ってます。
自治会の仕事もしたことありません。
イラッとしました。
完全無視で部屋に飛び込んだ私です!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
電源コードを引き抜いたのに、またもやガスファンヒーターを使った形跡がありました。
うちの経済状態を何度説明しても節約しない義母。
以前、マザオが、電気料金滞納で止まるかもしれないと義母に釘を刺した時も節電意識は三日と持ちませんでした。そういう人です!
ガス代が高いから節ガスしようと言ってる矢先に、朝風呂を入れたり煮豆を作ったりする人です。煮豆はともかく、突然ドクダミ茶を煎じようとして長時間ガスをつけっぱなしにする人です。
そのひとつひとつにカチンと来ては怒っていた私です。
若い時は悩んで苦しんで泣き続け、少しずつ強くなった今は怒ってばかり。笑う門にはなんとやら、こんなことでは福どころか病気になりそうです。
少しだけ明るい未来を想像してみようと試算してみたら、ぐったりしてしまいました。
考えてた以上に借入金の返済が重たいです。
今さらですか、と言われそうですが。
今回のお話がまとまったと想定して、真っ先に返済したいのがカードローンです。なかなかお話がまとまらず、借りまくって利息がすごいことになってます。
その次が、報酬のお支払いを待ってくれている会計士さんです。
お支払もしていないのに、いろいろとアドバイスもいただける大切な存在です。ご迷惑を掛けているので早くすっきりしたいのです。
それから預金通帳のマイナスを戻さなければなりません。
こちらも銀行といえど、利息はカードローンにひけをとりませんからね。
分納をさらに細かくしてもらってる税金、保険を担保した借入金、とうとう支払いが追いつかずにリボ払いになってしまったクレジット、
ここ数年で急激に膨らんだ借金はとにかく早く片付けたいです。
でも、元々持っている借入金は何年くらいで返済が完了するんだろうか、気が遠くなってきました。
試算の結果、八年です。
あと八年、予定通りいけば借金地獄から開放されます。
あと八年も?
六十歳ですよ!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
