忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment





昨日、帰宅したら玄関の鍵穴に義母の鍵が差し込まれたままの状態で施錠されてました。

失くし物名人とは義母のことです。
鍵だけではありません。
保険証、免許証、実印、財布、ありとあらゆるものを紛失して大騒ぎするのが日常茶飯事でした。

結婚が決まり義家のみんなと食事に行った時、とにかくすごい!と数々のエピソードを聞かされ笑って過ごしたのですが、その店にバッグを忘れてきたという強者です。


結婚したら、笑い話では済まなくなりました。









ひとたび「鍵がない!」と叫べばれたら、一緒に探すのが恒例となってしまい、迷惑極まりないのです。

最初が肝心と言いますが、家族の誰もが「またか」とあきれ顔でいても、新参者の嫁は一緒に探すほかありません。

しれっと「あら大変!」などと言って無視出来たら私も悩まずに済んだのでしょうか?
無理だったでしょうね。
ボロキッチンが出来て、なるべく廊下へは出ないようにトイレにも気を使い、細心の注意を払って過ごしていても、コンコンとノックされたらアウトです。

「鍵がなくて困ってるんだけど、知らない?」

「知るか!」
とは、言えません。
一緒に探すか、義母の用事を代行するか・・・

どっちもイヤ!!

一緒に探すとなれば1時間やそこらの時間はあっという間で、幼児を抱えながら店にも出てた私の貴重な時間を提供しなければなりません。

何度もやっていれば、いくつかのポイントを探せば出てきそうなものですが、義母の場合、そうは問屋が卸しません。

たいてい、奇想天外なところから見つかるんです。

「バッグの中は?」
私の目の前でバッグの中身をすべてさらけ出すのですが、
汚い・・ だから失くすんだよ・・ 
そんな思いを飲み込んで丸めたレシートや飴の包み紙などガラクタをかき分けても見つかりません。

それもそのはず、財布の中でしたもの!
キーホルダーが取れてしまって、失くしたらまずいと思って入れたのを忘れてたんですって。

他にも、バッグが違ってた!なんてのは御茶の子さいさい、
トイレの棚の予備のトイレットペーパーの芯の中とか。これは外から帰宅して鍵を握ったままトイレに駆け込んで取り敢えず置いたらしいです。

今回のように、玄関の鍵穴に差し込まれたまま家中を探しまわってたこともありました。
あきらめて、駅まで私が送りますと玄関を出たところで「あった!」

勘弁して欲しい!!

授乳してようが、お腹を壊してトイレにいようが、嫁の都合なんてお構いなしに自分優先でした。

極めつけは、義父の死亡証明書を失くした義母・・。


これから店をやめたら、そんな義母と1日中顔を突き合わせて暮らさないといけないかも。
絶対無理、収入の不安よりこっちの不安の方が大きい私です。

最近、マザオがやたらと「おふくろ」を連発します。
「おふくろのお米とか重いものは買ってきてやらないといけない」
「おふくろの足(車)は・・・」
「おふくろの・・・」

そんなに面倒をみないといけないですか?
そんなにお世話が必要ですか?

イライラMAX!!
子供達を解放した私たちの老後は全部、自分たちでやらないといけません。
出来なくなったら、施設か野垂れ死にか!?


電球ひとつ交換したことのない義母の心配より

屋根にのぼって


出窓の掃除をする奥様の心配をしても


バチは当たらないと思います!!(キーッ!)


にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

うーさん こんばんわ!
お宅の マザオさんと 家のマザコン夫は
似ています。 お婆に メールのやり方を
教えて コソコソ やっています。
私は お婆の 携帯番号も知りませんし、
アドレスも。 同居していて オカシイでしょ。
優しい? やっぱり、優柔不断なんですね!
離婚したいと いつも 思って来ましたが
家のローンを 共働きで 支払って 来たから
今さら 無一文では 出られないわ。
お婆が ガスを 付けっぱなしで 忘れて
徘徊するから 恐ろしいです。そろそろ、
IHに 替えないと !!
  • by くるりん
  • 2014/07/26(Sat)20:57
  • Edit

Re:無題

くるりんさん、おはようございます。
似てますか?マザオ・・
これは御愁傷様と挨拶すべきか悩みどころですね^^;

火の点けっぱなし、これは本当にコワイです。
うちの義母は鍋焦がし名人でもあります。今さら食事を一緒になんて絶対嫌だし、オール電化にする余力もなくてホント困ってます。
  • by うーさん
  • 2014/07/28 07:09
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]