忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






またしてもサーバーが混み合っているようです。
ブログを更新しようとしてもなかなかログインできませんでした。
こんな時間になってしまって、書きたいことは山ほどあるのに...

息子たちが帰って、いつもの生活が戻ってきました。
マザオも神経を使っていたのでしょうね。
「疲れたー」と連呼してぐったりです。

同居するってことはこれが日常!
それもマザオは迎え入れる側で、嫁としてひとり他人の輪の中へ入るのとはわけが違います。
どれほど大変だったか、少しは理解できたでしょうか。











反面、私の気楽さは以前だったら考えられないほど!
もちろん、お嫁さんが来ることで体裁を繕う苦労はありましたけど、
店のことや家のこと、お盆行事に来客と目の回る忙しさはもうありません。

仕事が休めないからと小姑たちがやって来た日も私だけいませんでした。
疎外感などありません。
このスケジュール調整はマザオの功労です。

ただ、やっぱり同居の煩わしさは拭えません。

息子が朝シャンは面倒だからと洗面所へも行かず、ボロキッチンで頭を濡らした時のお嫁さんのびっくり顔が地味に堪えました。
息子にしてみれば、実家にいた頃の当たり前の習慣ですが、大きな家なのに台所で頭を洗うことに戸惑ったのも無理のないことでしょう。

二階の洗面所はお湯が出ません。
冬に帰省した時、どうするんだ?
今からそんな心配をしています。

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で


にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

こんにちは。

同居する人の気持ち。そうですよね~?
実は、息子に子供が生まれました。現在4カ月で、とても可愛い子です。そして、ここからがお伝えしたいことです。
詳細は省きますが、諸事情により息子が夜勤の時に、お孫ちゃんとお嫁さんが我が家に泊まりに来ます。週2のペースです。
その際、お嫁さんは、一切家事はしません。乳児の世話が大変だろうと、当初は私も何も思いませんでした。上げ善据え膳と言うやつです。そして、夜勤明けに息子が来ると、我が家でシャワーし、ついでにお孫ちゃんもお風呂、夫婦で食事をして帰って行きます。ほぼ、手ぶらで来ます。旦那は、孫が来ると言うだけで喜んでいます。
最近、何かがおかしいのでは?と思いますが、どう思いますか?万が一、同居でもしたら、家事は私がすべて担当するの?なんて、思うとぞっとしますが。
別にお嫁さんの人柄などに文句はありません。あの息子に嫁に来てくれただけで、有り難いと思いますが、それでも、なんだか私が貧乏くじを引いたように思うのはなぜでしょう?
  • by まりりん0801
  • 2018/08/18(Sat)09:05
  • Edit

Re:こんにちは。

まりりん0801さん、こんばんは。
まずは、息子さんご夫婦のお子様誕生、おめでとうございます!
可愛いお孫さんが定期的にやって来るなんて!さぞかし楽しいことかとお察しいたします。^^

それとは別に、上げ膳据え膳ですかー...
まりりんさんもかつては同居で苦労されて、やっと今の落ち着いた幸せを満喫してるのですよね。それなのに、また!?

お嫁さんには私のような苦労はさせたくないと思っています。
今回の帰省も、いえば上げ膳据え膳でしたが、それでいいと思っています。心底ゆっくりなど出来ないでしょうけど、お休みを満喫してほしくておもてなし精神でした。
まりりんさんもきっと同じような考えだと、勝手に想像しています。

ですけど習慣的に週2で...
それはちょっと考えさせられますよね。

「飯炊きババアじゃない!」
昔々、こう叫んで同居を解消した友達がいました。なぜかあの時の会話シーンを思い出しました。
  • by うーさん
  • 2018/08/21 00:11
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]