大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
昨日、突然に小姑がやってくると聞かされました。
何をしに?
私はたまたま早出の仕事だったので幸いにすれ違いでセーフでした。
これからこういうことが増えそうで憂鬱です。
自分の娘なのに、義母のいい加減な大掃除が始まりました。
どこもかしこも電気をつけて!
ボロキッチンの室内扉にこれでもかと掃除機のヘッドをぶつけて来ます。
いい加減にしろ!レベルです。
ガツンガツンやるので、こちらも地団駄を踏んで応戦。
マザオの「何してるの?」
不思議そうな顔に余計苛立って、応戦中と答えるいい歳をしたおばさんです。
自分でもバカじゃない!?と思うのにやめられない子供な私です。
日頃、外では澄ました顔で常識人ぶってるつもりですが、いつか化けの皮が剥がれるかもしれません。こんな私じゃなかったのに、いつからこんな変人になってしまったのでしょうね。
何も知らない人が見たら、義母に軍配が上がりそうです。
こんなに苦労して、こんなに我慢してるのに、私の負け...
そう思ったらまたしても気持ちが奥底へ潜ってしまいそうです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
とても和やかでアットホームな結婚式でした。
「このようなスタイルは初めてで大成功で良かった」とプランナーの方々に言っていただけました。
お世辞と分かっていても嬉しくなりました。
変な話ですが、お嫁さんのご両親ともクレジットの件で盛り上がり「あの二人は目を離せない」と笑い話になって良かったです。
開けてみたら貯金とご祝儀でさほど大きな借金をせずとも済んだようで、次のボーナスで完済すると言っていました。
やれやれです。
どうにか無事に終えてホッとしたのか、帰ってきたら喉が痛く寝込むとまではいかないまでもダラダラと過ごして日々が過ぎてしまいました。
布団の中でまったりしていると、義母がバタンバタンと以前のように大きな音を立てて扉を開閉してイライラしました。
帰ってきたら、早くも現実です。
トイレは流し忘れるわ、電気は消さないわ(これは昔からですが)、もう目につくことばかりです。
健康なうちに入所できなければ、いま予約してるところは入れません。
計画倒れです。
私たちが不在のうちにエアコンで部屋を暖めるくせがついたようです。
電気代がまた上がりそうで怖いです。
現実に引き戻されてしまいましたが、これからが正念場だと思って踏ん張るしかありません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
