忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment







敬老の日でした。
半分忘れてたといってもいいかもしれません。

勤め先もニュースも「敬老の日」が流れていたのになぜか頭に入ってきませんでした。

無意識のうちに拒絶してるのかしら?
だいたい、私には存命している祖父母はいませんから。











義母は初孫である長男が生まれるときに「おばあさん」の位置付けを極端に嫌がりました。
そのときの軋轢が今も根深く残ってる?

いいえ、私がそのことをいいように捉えて理屈づけしてるだけです。
ばあばと呼ばれたくないんだから、おばあさんにはならないのだから仕方ないじゃないですか!
敬老の日と無縁になっても自業自得です。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

PR






ずいぶん昔になりますが、
仲良くしていた友人がご主人の海外赴任に伴って遠く離れた異国へ行ってしまいました。
任期終了で帰国した時にたくさんのおみやげをもらったのです。

そのひとつに革で作られたトレーがありました。
シックでゴージャス感もあるそのトレーは丈夫で大事に大事に使ってきたのです。
息子たちが帰省時にも活躍してました。











来客もなくすっかり日の目をみなくなったトレーですが、
昨夜、風呂上がりに義母のダイニングテーブルに置かれていたような気がしたのです。

気になったものの暗かったのと早く通り抜けてボロキッチン部屋にいかねばとの焦りでよく確かめもせず、まさかね!と思ってました。
普通ならすぐにマザオに確かめるのですが、たまたま他の話題ですっかり忘れてしまいました。

今日、そうだそうだと思い出し、聞いてみると「あ、ごめん。」
半分違うと決めかかっていたので面食らうと同時に怒りがこみ上げて来ました。

ごめんじゃないでしょ!
私が大切にしてることを知ってるのになんでよ!?

噴火した直後は神妙になるくせに時間とともにながれてくデリカシーのなさが本当に腹立たしいです。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]