忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






町内会にも入らず、もちろん町内会費など払うわけもなく、勝手な主張で田舎のコミュニティを拒み続けた人が亡くなりました。
その人の家族がわざわざお知らせにお隣のお宅にやってきたそうです。

そのお隣さんは、どんな神経してるんだろうとお怒りでした。
町内会に入らないだけでなく、とにかく奇特な人でしたからさぞかし迷惑だったと思います。











そんな井戸端会議から、最近小姑が亡くなったけれどこんなご時世なので助かったという話が出て、その場に居た皆が口々に「良かったね。」と言ったのです。

同居はしてなくても義家族の煩わしさはどこも一緒なんだなと思いました。

自分が早ければ煩わしさから逃れられますが、自由を満喫できるかはわからない...
こんな話題が普通に現実味を帯びてる年齢です。
もう時間がない、焦りだけが先行してます。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






突然に舞い込んだ息子からの小さな包みの宅配便。
コロナ禍で帰省もできず、またお嫁さんの気遣いでもあるのでしょう、敬老の日に合わせて義母へお菓子を送ってきたのでした。

私自身はといえば、義母がおばあさんになりたくない、「ばあば」と呼ばれたくないと変なこだわりを見せつけられて根に持っていましたから敬老の日は無視を決め込んでいました。
マザオも今まで敬老の日に何か行動を起こしたことはありません。

それが、息子に触発されたのでしょうか。











スリッパを買ってあげたとさらりと話し出したのです。
百均で買うという義母にもう少しちゃんとしたのを買いなよと言ったらしいのですが、敬老の日で買ってあげるとなったようです。

きちんとした贈り物とは少し意味合いが違う親子のやりとりですが、面白くないに決まってます。
その話には返事もせずに無視しました。
黙っているうちにどんどんイライラが募って怒りの矛先があちらこちらへ向いて行きました。

たかがスリッパの話を聞き流せなかったのです。
そうやっていつも自分の母親ばかり,,,
突然無口になった私に「どうしたの?」を繰り返すマザオに余計に腹が立つ悪循環です。

怒ってふて寝して午前中は潰れました。
こんなことで!

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]