大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
平穏な日々が続いています。
義母がいなくなったから小姑も来ない、だから天敵と会うことがなくなってるからです。
小姑にいたっては前回会ったのはいつだったか忘れてしまってるくらいです。
結婚しても実家に足繁く通い、義母が留守でも合鍵で勝手に侵入して帰宅を待ってる時間がたまらなく長く感じました。
小姑がいつ帰るのか息を潜めて様子を伺ってもいつも帰るのは夜でした。
それが、義母がいなくなってから一度もこの家に小姑らは来ていません。
あれだけ実家に執着してたくせに。
まあ、来訪されたら困りますけど。
私が嫁に来た時、義母は言いました。
もうこの家の人間になったのだから「実家はよその家」だと。
頻繁に訪問したり上り込んで自由気ままに過ごすなんてやってはいけないことだと。
そのやってはいけないことを延々とやり続けた小姑たちと、それを実家はくつろぐところと嬉々として受け入れていた義母
ばかやろー以外のなにものでもありません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
ホットフラッシュ、膝に肩に頭痛、まあ人並みにあちこちガタは来てますが、再検査になったことはありませんでした。
同年代の人が判定を気にして直前ににわか節制するのを効果あるのかなと首をかしげていました。
先日、結果が届いてにわか節制をする人の気持ちがわかる気がします。
悪玉コレステロール値にCがつきました。
たったそれだけでガーンという気持ちです。
要観察というだけで、急に不安になったり、この年齢ならみんな似たようなものでしょと開き直ったり、本当は気になってるのに強がって開き直ってるともいえます。
思えば義母の健康なこと!
未だ言うことなしで、腰も曲がっておらずスタスタ歩いて元気そのものらしいです。
しばらく会っていないので本当の姿はわからないですけど、こっちの方がよほどヨボヨボなのかもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
