大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
長男から帰省すると連絡がありました。
もうそんな話題がでる季節なんですね。
職場でも先月からギフトセールが始まって、早々にクリスマスケーキやおせち料理の予約も入ってます。年末に向かっているのはわかりきっている事実なのに、いろんなことがありすぎて目まぐるしい日々ですっかり当事者感覚を失っていました。
息子たちが帰省する季節...
長男だけなら問題ないのですけど、次男夫婦も来るとなると大変です。
問題ありすぎです。
まず、毛布を買わなくてはいけません。
長男だけなら今あるうちのボロ毛布でいいのですけど、次男たちも来るので数がありません。
それよりもまたあの夏の時のように大騒動して掃除をし、ボロ家なりの体裁を整えなければいけません。
それに二階の洗面はお湯が出ないのです。
夏、次男がボロキッチンで顔を洗い髪を濡らした時のお嫁さんのびっくりした顔が忘れられません。「そこ台所!」と呟いて絶句したのです。
誰だって驚くでしょう。
こんな大きな家なのに片隅で縮こまって、台所の流しで髪を濡らす...
お風呂へ行くのも義母のダイニングキッチンを横切るために難儀したのに、今度は朝の洗面も考慮sなければいけない事態になりました。
まして、年末年始です。
義母の入所問題、実家がどうのこうのと揺れた今、小姑たちも押しかけて来そうです。
考えただけで胃がキリキリしています。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
たくさんの応援コメントに励まされています。
毎度のことながら遅れているコメントへのお返事、申し訳ありません。
マンション見学が趣味になりそうです。(笑)
最初に行ったマンション会社の系列マンションの見学予約でギフト券がもらえるとDMが’届きました。
こうなったら行けるところは中古でもなんでも行ってみようか、そんな話になりました。
会社によって仕様が違うのは当たり前ですけど、雰囲気もコンセプトも別物ですね。
まだ数件見ただけですが、見学をしながらなんだか小姑に振り回されてるのがバカバカしく感じられてきました。
どなたかがおっしゃっていたように、まずは義母が入所しなければ何も始まりませんし。
今まで、ずっとやれることはやってきたんだから。
完璧ではないでしょうけど、義母や小姑らには理解できないような我慢と苦労をしてきたんだからもっと堂々としていよう、そんな風に思えた日でした。
もしも小姑らからマイナスなことを言われたり、意見という文句を聞いたなら、実際には何もできずに黙り込んでしまうと思うものの内弁慶の強がりが幅を利かせています。
知人からこの家を売らずに貸したらどうだと提案されました。
行き詰まったら売ればいいと。
それもひとつの方法かなと色々調べていますが、なかなか...
マンションも立地が良ければ価格が高い、間取りや価格が手ごろでも生活環境が今ひとつ、
と思うような物件には巡り会えていません。
この田舎ですから、数も少ないし仕方ないですね。
でもマンション巡りがなんだか楽しくなってきました。
どうせすぐには実現できないなら楽しみながらゆっくり進もうと思えました。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村