大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
またしてもサーバーが混み合っているようです。
ブログを更新しようとしてもなかなかログインできませんでした。
こんな時間になってしまって、書きたいことは山ほどあるのに...
息子たちが帰って、いつもの生活が戻ってきました。
マザオも神経を使っていたのでしょうね。
「疲れたー」と連呼してぐったりです。
同居するってことはこれが日常!
それもマザオは迎え入れる側で、嫁としてひとり他人の輪の中へ入るのとはわけが違います。
どれほど大変だったか、少しは理解できたでしょうか。
反面、私の気楽さは以前だったら考えられないほど!
もちろん、お嫁さんが来ることで体裁を繕う苦労はありましたけど、
店のことや家のこと、お盆行事に来客と目の回る忙しさはもうありません。
仕事が休めないからと小姑たちがやって来た日も私だけいませんでした。
疎外感などありません。
このスケジュール調整はマザオの功労です。
ただ、やっぱり同居の煩わしさは拭えません。
息子が朝シャンは面倒だからと洗面所へも行かず、ボロキッチンで頭を濡らした時のお嫁さんのびっくり顔が地味に堪えました。
息子にしてみれば、実家にいた頃の当たり前の習慣ですが、大きな家なのに台所で頭を洗うことに戸惑ったのも無理のないことでしょう。
二階の洗面所はお湯が出ません。
冬に帰省した時、どうするんだ?
今からそんな心配をしています。


にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
息子たちの帰る日が一日、早まりました。
寂しいと思いながらも、どこかホッとする気持ちも拭えません。
お盆休み中、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
うちは、もちろん、いろいろありました。
ありすぎです。
こういった行事があるたびに天涯孤独だったらどんなに楽だろうかと思ってしまいます。
それはそれで寂しく、また別の思いが湧き上がるのでしょうけどね。
まず、次男が籍を入れた、すなわち結婚したという報告に始まり、挙式やお祝いの話題...
結果、我が家に小姑一家が集結することとなりてんやわんやとはこういうことでしょう。
そして、やっぱり事あるごとに顔を出してはついて回る義母に辟易としました。
自分のことやれや!
生い茂ることなくスカスカのままのグリーンカーテンの前でこちらを向いていつまでもじっと佇んだり、玄関に居座ったり、お嫁さんがお風呂に入ってるのに洗面所で棒立ちになってたり、あげればキリなくやらかしてくれました。
私のイライラはとんでもなく跳ね上がって動悸も激しく打ち続けました。
また書きます。


にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村