忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






寒いですね。
暖房費をケチって家の中でも着込んでいます。
だから肩が凝るんでしょう。パソコンに向かっていると前のめりになっていっることに気づきます。はっとして姿勢を正すも知らぬ間に元どおりです。

昨年の目標であった貯金は口だけに終わり
あれよあれよと一年が過ぎ去ってしまいました。
新ニーサとやらでもやってみようかしら...











ニーサ口座なら非課税位になる
この程度しか知らないくせに笑っちゃいます。
必ず増えるともかぎらないし、やっぱり定期でコツコツ貯めるのが無難でしょうか。

いろいろ調べていたら時間の経つのが早いこと、
そのうち目が疲れた、肩が張ったと脱線しておやつを食べるの繰り返しでした。

同世代の平均貯金額が一千万超えだとか。
新ニーサも積み立てよりまとめて入れた方がお得らしいです。
まとめてって言われても、うちにはまとまったお金はありません。
絵に描いた餅ってこういうことをいうんですね。

日々のお金には困らなくなったけど、この先どうなってしまうのか不安は付きまといます。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






夢のマンションライフをあきらめたわけではありません。
ここは終の住処にはなり得ませんから、遅かれ早かれ退去するはずです。

なのにどこか目標を失ったような無気力感が漂ってます。
やる気がないというのは少し違うような気もします。

人並みの生活ができるようになり気持ちに余裕もできました。
長年の思いが実って義母とも別居できました。
一昨年、昨年としあわせという言葉を噛みしめました。











それなのにこの焦燥感はなんでしょうか。

あの頃、お金があったらこれも欲しいあれも買いたいと思っていた日常の当たり前の物も買えるようになりました。
食べたいものも買えるようになりました。
でも、購買意欲が湧きません。買い物へ行ってもいざとなると今度でいいかなと思ってしまうのです。
キャラメルが食べたくて売り場へ行ったのに価格に驚いて一気に気持ちが冷めて買わずじまいでした。158円で。

自分でももやもやしています。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]