忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






谷村新司さんの訃報が飛び込んできました。
芸能関係の情報には疎かったので驚きました。

初めて買ったレコードがアリスでした。
まだレコードの時代です。
歩いて行ける距離にレコード店はなく母親が予約しに行ってくれたのを鮮明に覚えています。
小学生の私にアルバムを買うほどの小遣いもなく、おそらく母親も欲しかったのでしょう。

初めて買ってもらったレコードも、時の流れとともに主流はCDとなり、アルバムはコレクション的になっていったように感じます。












人の一生は長いようであっという間だとも感じます。
あの頃に戻ってやり直せたら...

いいえ、もう絶対に戻りたくありません。
やり直せたとしてもきっと厳しく辛いに違いないと思ってしまうから。
喉元過ぎれば、なんて言葉がありますが

過ぎ去っても、忘れたくても忘れられない苦しい過去は私の心に蔓延っています。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






朝夕は肌寒いのに日中は汗ばむ陽気です。
日差しの下にいると暑いけど、日陰は涼しい風が吹いていて着るものに悩みます。
薄手の長袖が欲しいなあ

ないわけではありません。
何年も前の数百円の安物、全体的に着古し感が否めない年代物ばかりです。
もう買ってもいいんじゃない?











思えば、結婚してからというもの我慢ばかりでした。
買い物もそうですけど、毎日が、生きていく全てが「我慢」の連続でした。

苦しすぎた過去をよく思い出せないくらいです。
衣類どころかお米も買えない時があったのですから。
今時、テレビなしなんて考えられますか。
あまりの惨状に次男が初ボーナスで買ってくれたテレビを今も大切に使っています。

そろそろ衣替えを、と思った時に毎年毎年同じ服を後生大事に入れ替えているけど、
はっきりいってボロばかりです。

今となっては欲しいものもそう多くありません。
おしゃれしたい若い頃は毎日が必死だったし、壮年期には借金だらけの家政婦生活

ふと私の人生なんだったんだろうと虚しく感じました。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]