忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






結婚して以来、恐れおののいていた年末年始は一変した今でも何度も思い起こします。
まもなく二月、毎月のように行事に振り回されたあの頃でも二月は比較的マシな季節でした。

節分に恵方巻きを食べるという習慣がこの辺りではなかったからです。
お菓子と福豆を買ってきて豆まきをするくらいでした。
後始末の掃除が大変でしたけど、他の行事に比べれば楽勝でしたから。

忘れられないのはバレンタインデーです。











今は義理チョコの存在も薄くなりつつあるようですが,,,
毎年、実母がチョコレート大好きな私に普段は買わない高級チョコレートを贈ってくれるのが常でした。

結婚してからもそれは変わらず、マザオや義父にも同じように用意してくれたのですが。

義父の「うまい、うまい」に対して「健康に悪い!」と義母の声が聞こえてきました。
要するに私の母親のしたことが気に入らなかったんだと思います。

自分自身が責められるよりも傷つきました。
私に肩身の狭い思いをさせないように、気を使って用意してくれたのに陰でこんなことを言わるなんて。

バレンタインから数日経って、
「一度に食べたら健康に悪いから」とラッピングされたチョコレートをもらいました。
意味不明な言い訳付きのチョコレートはスーパーで売ってる百円程度の代物で
これをラッピングしてもらったのか!と驚きました。

義父もマザオも、小姑らの夫である義理の息子もみんなお揃いのチョコレートでした。
周回遅れの百円チョコを配る義母にお礼をいうのは不健康極まりない!

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR







ニュースで流れてる強盗事件、怖いですね。
こんなに貧乏な我が家は心配ないと思いながらも警戒は怠らないように気をつけます。

極々普通の田舎の住宅街ですが、空巣に入られた家が意外と多いのです。
ずいぶん前の話ですが、空巣にやられて家においてあったお金を盗られたご近所さんもいます。











事実、うちも危うく泥棒に入られそうになったことがあるのです。
夕暮れ時に電気もつけずに息子がこたつでうたた寝をしてしまった時、サッシが動くカラカラという音で目覚め咄嗟にテレビをつけたことで未遂に終わりました。

窓の鍵のロックを掛けてますか。
その当時はサッシの鍵を掛けるだけで、回旋しないようにするロックボタンは使っていませんでした。これ、簡単に解錠できてしまうんです。
警察が来て、教えてくれました。
こんな貧乏屋でも泥棒が入る時はあるんだと学びました。

厳しい寒さは明日も続くようです。
天候や治安、物価高と暗いニュースが続きますが気を引き締めていこうと思いました。
義母がいなくなったことに舞い上がり続けてる生活をそろそろ見直さないと。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]