大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
職場で大きな人事異動がありました。
仕事のできる頼りになる人たちがこぞっていなくなります。
それに伴い辞める宣言が飛び交い、周辺ががたがたしています。
まだ残暑残る季節ですが、スーパーではすでに年末商戦に向けて始動しています。
ちょっと早いですが、恵方巻きだって視野に入ってきてるのです。
そんな時に阿吽の呼吸で仕事をしてきた仲間が不在となって不安しかありません。
こういった状況は今までもあったはずで、だからといって会社が回らないということはないと思います。けど、その偏った負担がどこにかかるか考えただけでぞっとします。
所詮パートのおばちゃんが足掻いたところでどうしようもないですが気が重いです。
年金が少しでも増えるようにもう少し踏ん張ろうと思っていたけど、途端に嫌になってます。
これをわがままというのかもしれません。
以前の苦しい生活を思えば、がむしゃらに突き進むしかなかったのですから。
とはいえ、出るのはため息ばかりです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
生活が安定してからも無駄な買い物はしないよう心掛けてきました。
赤貧から脱出の光が見えはじめた頃に震える気持ちを押して買い物してから十年、消耗品もくたびれ過ぎです。
貧乏性が高じて、「繕う」領域を超えた靴下の穴にフェルトを充ててツートンデザインよろしく履き続けました。
いよいよ買わねばなりませんでした。(笑)
頂き物の靴下屋のくつ下がとても履きやすかったので店内を物色しましたが、びっくりするくらい高くて退散しました。靴下一足で千円はだせないなと。
靴の在庫処分をやっていたので仕事用の靴も新調しました。
マザオの下着類も購入して、ざっと計算したら結構な金額を使ってました。
プリペイドカードにせっせとチャージして貯めた余剰金で購入したので直接的な出費はありませんでしたが、貯めるまで結構な時間が掛かったにもかかわらず使う時は一瞬でした。
でも、先の支払いを心配しながら買い物するよりずっと気楽で楽しかったです。
ショッピングを楽しむ?必需品を買っただけなんですけどね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
