忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment
毎日の食事の支度って悩みのタネです。


これを食事といえるのか!?みたいな食卓なんですけどね。
そんな日常を反省して、休みの日はとことん手作りで多彩なメニューを用意しようと思って買物します。

経済的に余裕がないと、必然的に「手間の掛かる手作り」にせざるを得ないというのが実情ですが。
ステーキなんぞ買えないので挽肉でハンバーグとか、
ひじきや煮豆のような常備菜は、出来合いだと割高で量も少ないですから乾物を買って一気に作り置きです。

ま、健康にはいいでしょうけど面倒臭いです。
特に仕事から帰宅して煮物を作る気なんてさらさらありません。なので休みの日にやろう、と思ってるんですが・・・


最近は休みの日でも、夕方になるとヤル気なしのいい加減な私がいます。
結果、簡単にすませ、買って来た挽肉やら手間の掛かる食材は冷凍庫送りになります。

うちの冷凍庫、パンパンになってきました。
そろそろ性根を入れ変えて、使い切ってしまわないといけないです。(汗)






そんな食事作りも、完全同居の頃はいろいろと注文がついて、義母の目がこわくて、ものすごく頑張っていました。

みそ汁にだしの素を使ったことはなかったです。
前の晩にサバ節や煮干しを使ってダシをとります。

振り返ってもそこまでする必要があった?って思います。
フライのパン粉も、桜でんぶも、さつま揚げも、ほとんど手作りでした。

カレーは市販のルーを使いましたがシチューやハッシュドビーフはルーを使わないで作りました。

上の子が好きだった肉まんをよくおやつに与えていたので、義母から「作れば?」と言われて肉まんも作りました。
この「作れば」にはいろんな意味が込められていて、「作りなさい」「作れ」ってことです。

当時の私には、義母の言葉は絶対でした。

書いていて、自分ですごいなと感心しちゃいました。(笑)
なにがそこまで突き動かしたんでしょう・・・恐怖?
自分の居場所がなかったしね。

今ですか?
みそ汁はだしの素どころか、インスタントだったりして。一から作る方がまれ。ダシなんてとりません、サッサと粉末で十分おいしいです。

パン粉?フライどころか揚物はほぼやらない、中高年の二人分ですから。
カレーはレトルトが適量で辛さも個々に合わせられますよね。
ずぼら、ぐうたら主婦の代表を自認するだらけっぷりです。マザオには反動だって言い訳してます。(笑)



そんな私の家政婦全盛時代、8人分の食事を用意してました。

それに加えて、時々ふらりとやってくる義母方の親戚分が加わる日も少なくなかったです。

あるとき、義母の妹が遊びに来て夕飯を食べていくことになりました。

「食べてって」気楽に言う義母に反して、
叔母は「食事の支度は大変でしょ」と気遣いを見せました。

この叔母さんは、結婚した当初、兄弟がたくさんいる家での同居だったらしいのです。 お姑さんもきつくて毎日泣いてばかりで2年ほどで別居した経験があると聞きました。
だから同居嫁の大変さは身に沁みているはずですが・・・。

叔母の同居苦労話は義母からも聞かされていました。
ほんとに苦労して大変だったと。 
たった2年で、その後は別居なのに!
夕飯時に幼児がいる家へ遊びに来て、結局は食べて帰るお気楽な叔母をかわいそうですって!

支度が大変だろうが、本当は迷惑だから帰ってもらいたかろうが、
嫁の 家政婦の私に決定権などあるはずもなく、プラス一人前になるのが常でした。


こういう時、義母は必ず言ったものです。


「一人分も二人分も変わらないよね!」

「一人増えたからってどうってことないよねえ!」



一人二人じゃないし!

アジの干物なら、魚焼き器で4回!

茶碗蒸しなら、蒸し器で2回!

一人増えたら、各プラス1回!

それがわからないですか?

ほんと、ムカついた!!

にほんブログ村 家族ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ





人気ブログランキングへ
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]